Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

Visual Studio Code でArduino環境(ESP8266を含む)を整えてみる。

Visual Studio Code ( 以下VSC )でArduinoの開発を行う準備の覚書き。
あらかじめArduino IDEがインストールされていて、ESP8266も使用可能な状態になっている(「ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その4 Arduino IDE」)ことが前提だ。
 VSC 1.61.1
 Arduino IDE 1.8.16
 ESP8266 Core 3.0.2
 Windows10 Pro 64BIT
 (2021/10/18 現在)
ここからもらって来てインストールする。
指示の通りに進めるだけなので手順は書かない。
起動する。
左のサイドバーの「拡張機能」で「Arduino」を検索して「Arduino for Visual Studio Code」というMicrosoftのやつをインストールする。


サイドバーのエクスプローラから、Arduino IDEで作ったESP8266用のスケッチのあるフォルダを開く。

フォルダ内のinoファイルを選択する。

arduinoをインストールしてあるパスを設定してくださいとエラーが出る。

エディタで開いてくれるので、例えば下のように書き込んで保存する。
Arduinoのインストール場所はそれぞれの環境によって違うはずだ。

うちでは例えば以下のようになる。

¥は2つ重ねて書く必要がある。
この設定を書き込んだファイルの実体は C:¥Users¥username¥AppData¥Roaming¥Code¥User¥settings.json だ。
直接書き直してもいいんだろうと思う。
VSCを再起動する。
あとは右下にアイコン群があるのでここから設定をする。

(1)ボードの種類を選ぶ
(2)シリアルモニターを開く
(3)シリアル・ポートを選ぶ
[F1]でスケッチの書き込みなどのメニューが出る。

ショートカット・キーも表示されるので、よく使うものはそれを入力する方がいいかもしれない。
[Ctrl]+[Alt]+[U]などはすぐに覚えてしまうだろう。

このスケッチごとの設定は、スケッチのあるフォルダの.vscodeフォルダ内のarduino.jsonなどに保存される。
ちなみにちょっと弄った後で見てみたら、adruino.jsonは以下のようになっていた。

手動で追加したのは「”output”: “../ArduinoOutput”」だけだ。
c_ccp_properties.jsonというのも作成されていて、こちらはこうなっていた。

ここに載せるために「username」だけ変更してあるが、他はすべて自動的に作成された。
もっと全般的な設定は上にも書いた C:¥Users¥username¥AppData¥Roaming¥Code¥User¥settings.json にある。
開き方は以下の通り。

現状でこうなっている。

日本語が文字化けしたので、追加で3行目を書き加えた。

今のところの感じでは、Arduino IDEよりは高機能で便利そう、Visual Studio 2017よりは軽そうという感じだ。
ドライブ上のサイズもVisual Studio 2017に比べたらずいぶんコンパクトだ。
少なくともArduino IDEを使うことはもう無いだろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted under: Arduino


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.