Virt-A-Mate(VaM) 記事内のVirt-A-Mate関連動画集 動画は基本Youtubeに貼っていたが、今更ながらWordPressのプレイヤーならループ再生できることに気付いた。 Youtubeでも出来るが、うちの環境では巻き戻し時に微妙にラグが出る。 なので、以後はなるべくWordPressのプレイヤーを使うことにするつもりだが、そのついでに今までの動画の一…
DTM 3 4月 2025 NEUTRINO(無料の歌声生成AI)を試す。 NEUTRINOは無料の歌声生成AIだ。 NEUTRINOのサイトへ行って、DOWNLOADからGoogle Driveへ行ってNEUTRINO-windows-v2.7.0.zipをダウンロードする。 現時点ではV2.7.0だった。 NEUTRINO-windows-v2.7.0.zipを解凍して…
DTM 1 4月 2025 BASIC PITCHとWaveform Freeを使って鼻歌をMIDI音源で鳴らす。 製品版のWaveform $199にはMelodyneがバンドルされているが、残念ながらFree版にはついてない。 BASIC PITCHは音声ファイルをドロップするとMIDIデータに直してくれてそれをダウンロードできるサイトだ。 うちのPCにはマイクがつながってないので、スマホに向かって鼻歌を歌っ…
DTM 29 3月 2025 LMMS 1.2.2でWAVファイルを鳴らしてみる。 AudioFileProcessorというのを使う。 左のInstrument Pluginsを開いてドロップする。 クリックすると下のような窓が開くのでフォルダのアイコンをクリックしてWAVファイルを指定する。 トラックをダブルクリックしてピアノロールを表示しA4の音を打ち込む。 A4で元の音の高…
DTM 29 3月 2025 LMMS 1.2.2でテンポを変更する。 「LMMS 1.2.2でMIDIデータを鳴らすまで。」の続き。 以下の手順のいずれかでテンポを変更する。 左クリックしながらマウスを前後に動かす。 左クリックしながらホイールを前後に回す。 左ボタンでダブルクリックして開いた窓で指定。 ところが、今回のようにMIDIファイルを読み込んだ場合には…
DTM 29 3月 2025 LMMS 1.2.2でMIDIデータを鳴らすまで。 DAWをいろいろ試してみている。 これが一番いいってのが決まって長く使うことになれば金出して買うのも全くいとわない。 なのにどれがいいか決めきれない、いつまで使うかわからない、という状況だ。 そうなると当面無料で使えるものがいいかなとなる。 ところが無料なのもいろいろあってここでも決めきれずに悩む。…
DTM 23 3月 2025 FreeのMIDI音源「The Creative ToolboX drums & percussion」をWaveform Freeで使ってみる。 ここへ行ってADD TO CARTをクリックする。 https://www.strezov-sampling.com/products/view/the-creative-toolbox-drums-and-percussion.html 右上のカートのアイコンをクリックする。 PROCEED TO…
DTM 22 3月 2025 Waveform Freeで打ち込みの誤差を修正する。 Waveform Free v13.3.13 Windows 10 Pro 64BIT キーボードから打ち込んだデータは若干ずれる。 それも味なのだが、修正するためのツールも用意されている。 他にもいろいろありそうだが取り合えず使ってみたのがQuantiseだ。 ちなみにQuanti(s)eとなって…
DTM 21 3月 2025 Wavwform FreeでPattern Generatorを試す。 Wavwform Free v13.3.13 Windows10 Pro 64BIT あらかじめTrackにMIDI Clipを追加して音源を設定しておく。 その後以下の手順。 下の手順でコード進行を設定していく。 上のように実際のコードを指定する方法の他に ローマ数字のような記号で相対的な指定を…
DTM 20 3月 2025 MIDI音源の「BBC Symphony Orchestra Discover」をWaveform Freeで使ってみる。 Waveform Free v13.3.13 Windows10 Pro 64 「BBC Symphony Orchestra Discover」はオーケストラを構成する楽器とグランド・ピアノ、合わせて34の楽器の無料のMIDI音源だ。 ここへ行って「カートに入れる」をクリックする。 https:/…
未分類 17 3月 2025 CASIO CTK-4000 鍵盤が鳴らなくなってたので修理というか掃除? 2011年5月19日に買ったCASIO CTK-4000だが、久しぶりに引っ張り出してきて電源を入れてみたら左から8つ分の鍵盤の音が鳴らなくなってた。 何の思い当たる節も無いがとりあえず分解してみる。 基板の配線を眺めたりパターンを追ったりしたが特におかしなところもない。 8つは1byteなので電子…