ゲーム

Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。- Unity

Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。-

前回「Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-」では前後左右だけだったが、その後検索したらTouchの入力に応じて動かすスクリプトを載せているサイトがあるので真似させていただいた。 https://qiita.com/nkjzm/items/72ff0406e02c1cc7075c…
Unity + Oculus Rift – 動いてみる。- Unity

Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-

「Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-」のための実装練習。 Touchのサムスティックの操作で前後左右に動けるようになった。 Oculus IntegrationをUnityにインポートしておく。 ちなみに、最初に試したバージョン2018.1.9f2のUnit…
Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。- Unity

Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-

Oculus Rift のHMDをかぶると目の前にキャンバスがあってそこに写真が表示されている。 たったそれだけのやり方。 最終的にやりたいことは、  目の前の大画面に写真が表示されている。  サムスティックで自由に移動して好きな位置からその写真を眺める。  トリガーでフォルダ内の画像ファイルを順次…
Blender 2.79b > DAZ Studio > Vam Matelial and Texture Virt-A-Mate(VaM)

Blender 2.79b > DAZ Studio > Vam Matelial and Texture

服をBlenderで作ってVaMへ持っていくのに、マテリアルが変更できない。 以前は変更できていのだが、どうやったら出来るようになるのか違いが分からない。 「Virt-A-Mate – Blenderで作った服を読み込む手順 –」では詳しい手順には何も触れていない。 というわけで、Blenderでの…
Unity 2018.1.9f2と2018.4.13f1とVaM with Unity

Unity 2018.1.9f2と2018.4.13f1とVaM

FreeのAssetを眺めていたら良さそうなのがあって、ただし2018.4以降でないと使えない。 VaMに合わせて今は2018.1.9f2を使っているが、2018.4.13f1をインストールしてみた。 選択実行とかにはならず2018.4.13f1しか起動できなくなった。 2018.1.9f2で作った…
VaMでの飛び散る体液表現。 with Unity

VaMでの飛び散る体液表現。

軽くリサーチしただけなので、もっといいものがある可能性も捨てきれないが、今のところ以下がある。 https://www.reddit.com/r/VAMscenes/comments/d5py6l/better_fluids_assets/ もらって来た確かめたら、UnityのAssetのParti…
ReHomePerson.cs Plugin

ReHomePerson.cs

追記 この機能はDetach Person Root Controlにチェックで代替可能になった。 ReHomePerson.csは実行中にPersonのControlのManipulatorを操作しても本体の位置が変わらないようにしてくれるスクリプトだ。 スクリプトなしの場合のManipulato…
Unity 編集時の操作覚書き Unity

Unity 編集時の操作覚書き

選択したオブジェクトにフォーカス > F 指定のオブジェクトを中心に回転 > Alt + 左クリック + ドラッグ 表示エリア移動(上下左右) > マウス中ボタン押しドラッグ ズーム(前後) > ホイール ゆっくりズーム > Alt + 右クリック + ドラッグ…