VR

Unity + Oculus Rift – Gaze Pointer は首が疲れる。 – Unity

Unity + Oculus Rift – Gaze Pointer は首が疲れる。 –

「Unity + Oculus Rift – File BrowserのAssetをVRで使う。-」で機能的にはほぼ完成したのだが、頭の向きで指示するGaze Pointerは手で対象を指示するのと比べるとけっこう疲れる。 操作中に選択対象のObject以外の他のものを目で追うことも不可能だ。 まあ…
Unity + Oculus Rift – File BrowserのAssetをVRで使う。- Unity

Unity + Oculus Rift – File BrowserのAssetをVRで使う。-

ファイル・ブラウザのAssetが無料で提供されているので使わせていただく。 Asset Storeで「file browser」で検索してFree Assetsで絞り込むと、現段階では3つ出て来る。 有料のものはとりあえず除外した。 Runtime File Browser Simple File …
Unity + Oculus Rift – 5つのフォルダから選んでJPG画像を表示。- Unity

Unity + Oculus Rift – 5つのフォルダから選んでJPG画像を表示。-

「Unity + Oculus Rift – HDD上の指定フォルダにあるJPG画像を表示。-」の続き。 上の機能に加えて、VR内で画像フォルダを指定出来るようにした。 5つのフォルダ名をテキスト・ファイルに書いておいておき、そのフォルダ名をVR内で選択するようにした。 ファイルを開いて1行読み込み…
Unity + Oculus Rift – やっと Slide Show っぽくなってきた。- Unity

Unity + Oculus Rift – やっと Slide Show っぽくなってきた。-

「Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-」 「Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-」 「Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。-」 と続いてきて、やっとスライドショーっぽくなってきた。 現段階で以下のような状況を実…
Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。- Unity

Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。-

前回「Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-」では前後左右だけだったが、その後検索したらTouchの入力に応じて動かすスクリプトを載せているサイトがあるので真似させていただいた。 https://qiita.com/nkjzm/items/72ff0406e02c1cc7075c…
Unity + Oculus Rift – 動いてみる。- Unity

Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-

「Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-」のための実装練習。 Touchのサムスティックの操作で前後左右に動けるようになった。 Oculus IntegrationをUnityにインポートしておく。 ちなみに、最初に試したバージョン2018.1.9f2のUnit…
Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。- Unity

Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-

Oculus Rift のHMDをかぶると目の前にキャンバスがあってそこに写真が表示されている。 たったそれだけのやり方。 最終的にやりたいことは、  目の前の大画面に写真が表示されている。  サムスティックで自由に移動して好きな位置からその写真を眺める。  トリガーでフォルダ内の画像ファイルを順次…
Blender 2.79b > DAZ Studio > Vam Matelial and Texture Virt-A-Mate(VaM)

Blender 2.79b > DAZ Studio > Vam Matelial and Texture

服をBlenderで作ってVaMへ持っていくのに、マテリアルが変更できない。 以前は変更できていのだが、どうやったら出来るようになるのか違いが分からない。 「Virt-A-Mate – Blenderで作った服を読み込む手順 –」では詳しい手順には何も触れていない。 というわけで、Blenderでの…