未分類

CASIO CTK-4000 鍵盤が鳴らなくなってたので修理というか掃除? 未分類

CASIO CTK-4000 鍵盤が鳴らなくなってたので修理というか掃除?

2011年5月19日に買ったCASIO CTK-4000だが、久しぶりに引っ張り出してきて電源を入れてみたら左から8つ分の鍵盤の音が鳴らなくなってた。 何の思い当たる節も無いがとりあえず分解してみる。 基板の配線を眺めたりパターンを追ったりしたが特におかしなところもない。 8つは1byteなので電子…
CSVデータをLibreOffice Calc経由でLibreOffice Baseの既存のテーブルのレコードに追加で取り込む 未分類

CSVデータをLibreOffice Calc経由でLibreOffice Baseの既存のテーブルのレコードに追加で取り込む

CSVデータを既存のテーブルのレコードに追加で取り込むのにずいぶん手間取った。 結論から書くと以下の2点に気を付ければいい。 1.レコード作成時に自動的にIDを付けるようにした。  それを忘れていて読み込むデータにはIDが無かった。  先頭に列を追加して連番をふってからコピーしてテーブルに貼り付ける…
ファイルをフォルダへ移動して分類する 未分類

ファイルをフォルダへ移動して分類する

Windows10の環境。 たくさんのファイルを名前で分類してフォルダにまとめる。 ファイル名の一部をフォルダ名とする。 手順  1.フォルダ名にする文字列のリストを作る。  2.1.の文字列でフォルダを作る。  3.ファイル名の中に1.の文字列を含むファイルを2.で作った該当するフォルダに移動する…
GIMPの起動に時間がかかる 未分類

GIMPの起動に時間がかかる

GIMPの起動に時間がかかる話。 フォントをどうこうという話が出てくるが、その対処方法は自分の環境では効果が無かった。 再起動後、最初にGIMPを起動するのにかかる時間 28'79 一度閉じて二度目に起動 8'39 上ではHDD上にGIMPのフォルダがあるが、これをM.2上にコピーしてそこから起動す…
A520 ( AMD Ryzen 5 5600G, ASUS PROME A520M-E ) 未分類

A520 ( AMD Ryzen 5 5600G, ASUS PROME A520M-E )

今年(2024年)の初めにA520 ( AMD Ryzen 5 5600G, ASUS PROME A520M-E )を組んだ。 当初はWindows11 PRO 64BITで組んだが、不安定でときどき落ちる。 8か月経ったいまでも原因がわからず問題の解決に至っていない。 ソフトウエア的にはBIOS…
バッチファイルを実行しても一瞬で閉じて動作しないときの対処方法。 未分類

バッチファイルを実行しても一瞬で閉じて動作しないときの対処方法。

どっかから拾ってきて問題のあったBATファイルは以下のもの。 正しくは以下。 一瞬で閉じてしまって何がまずいのかすらわからない。 対処方法として、コマンドプロンプトを開いてそこからBATファイル名を打ち込んで実行する。 調べたら、変数名の指定は%dじゃなくて%%dなのだそう。…
LibreOfficeでマクロを記録する。 未分類

LibreOfficeでマクロを記録する。

操作を記録しておいてマクロとして実行できる。 お決まりの操作とかの煩雑さが解消できる。 記録を有効にする。 これをやらないとメニューそのものが表示されないので見つからない。…
3.5inch 16TBの内蔵HDDを買った。 未分類

3.5inch 16TBの内蔵HDDを買った。

円安(記事を書いてる時点では150円くらい)のせいでHDDも値上がりした。 WDの8TBが安ければ12000円台で買えてた気がしたが、現在では安くても16000円台だ。 だからというわけでもないが、16TBというのを買ってみた。 それについては気が向いたら書くが、その昔、いったいHDDってどの程度の…
Microsoft Office Professionalの中のソフト 未分類

Microsoft Office Professionalの中のソフト

マーケットスピード II RSSを使うのにExcelが必要だというので、急遽、今まで使ったことのなかったMicrosoft Officeを入手した。 結論から言うと、マーケットスピード II RSSでなくてマーケットスピード IIで良かったので、Excelは必要なかった。 もっと言えば、結局、そもそ…