Arduino 25 8月 2022 WiFiWebServer4PiezoFont04でPUTするコマンドの書式の覚書き。 ESP8266の基板に圧電スピーカーとLEDを取り付けてWiFiWebServerとして起動してある。 これに特定のコマンドをPUTするとLEDが点滅したり圧電スピーカーが鳴ったりする。 スケッチがどれだったかすら怪しくなっていて、書式がどうだったかも完全に忘れている。 この記事を書いている時点で「…
ESP8266 4 8月 2022 Govee H5075とESP8266+BME280の測定値の比較 「Govee デジタル Bluetooth 温度湿度計 H5075」と自作のESP8266+BME280を同じ場所に置いて測定結果を比較してみる。 ESP8266+BME280 関連記事 「ESP8266 + BME280 観測値にESP8266のADCによる電圧変化も加えてロギングする。」 「BM…
ESP8266 13 3月 2021 SSID dihavSerialPort_###って何だろう? Rakuten UN-LIMITを使い始めてからWi-Fiがらみの設定をする機会が増えた。 今までは周りを飛んでるWi-Fiをあまり気にもしてなかったが、周りに存在する機器のSSIDも気づけば結構な数だ。 何が発している電波か想像がつくものばかりなのだが、その中にdihavSerialPort_##…
ESP8266 16 8月 2020 Orange Piのサーバ上のファイルの更新日時をESP8266でチェックする。 ※まず、事の発端をグダグダと書く(読み飛ばして本題へ)。 ESP8266で観測データを収集してOrange Pi上のサーバに送信している。 バッテリ駆動のものもいくつかあって、電池切れ対策をいろいろやっている。 以前は電源電圧を送信して下がってきたら交換ということにしていた。 最近、レギュレータを入…
ESP8266 25 6月 2020 ESP8266のWi-FiをON,OFFして消費電流を比べる。 Deep-Sleepさせて消費電流を節約するのはやったことがある。 今回は一番電気を食うと言われるWi-Fiを切ったらどうなるかの比較だ。 もちろんDeep-Sleepほどの節電にはならないが、結構な差が見られた。 青線は、通常使っているDeep-Sleep無しの温度、湿度、気圧の計測モジュールの消…
ESP8266 8 5月 2020 野外で稼働中の ESP-WROOM-02 + Si7021 のケースを作った。 今までは面倒だったのでレジ袋に入れて吊るしてあった。 下の記事に書いたようにそこそこ長時間稼働出来るようになった。 そこで、やっとケースに入れることにした。 「野外で稼働中の ESP-WROOM-02 + Si7021 にDeep-Sleepを導入」 カバー部分 ネジのワッシャーは防水用にゴムの物…
ESP8266 21 4月 2020 野外で稼働中の ESP-WROOM-02 + Si7021 にDeep-Sleepを導入 何だかジタバタしてるなあ。 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2」 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) モジュールを2組みプリント基板にハンダ付けした。」 「外でバッテリー駆…
ESP8266 19 4月 2020 野外で稼働中の ESP-WROOM-02 + Si7021 の電源供給方法 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2」 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) モジュールを2組みプリント基板にハンダ付けした。」 「外でバッテリー駆動の ESP-WROOM-0…
ESP8266 12 4月 2020 外でバッテリー駆動の ESP-WROOM-02 + Si7021 から電圧低下の通知を受け取る。 ESP-WROOM-02 + Si7021 で気温と湿度の測定を行っている。 バッテリー駆動で外に出してある。 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2」 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 …
ESP8266 11 4月 2020 ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) モジュールを2組みプリント基板にハンダ付けした。 これを2台追加ということ。 「ESP-WROOM-02 + Si7021(SHT21 HTU21 GY-21) + Orange Pi PC2」 ここら 「ESP-WROOM-02+BME280+SSD1306+外注基板に実装」 でやっているようにシール貼って浮かしてハンダ付けする。 ESP-WRO…