PIC16F1827 9 12月 2015 PIC16F1827 + MPU6050 Module (InvenSense MPU6050搭載 三軸加速度センサ・三軸ジャイロセンサモジュール) Quadcopterで遊んでたら、そういや、MPU-6050のモジュールって昔買ったよね、と思い出した。 例によって、Arduinoで動作確認したきり放置してある。 「某海外通販で購入したArduino UNO R3 互換機で遊ぶ -その07 MPU-6050ボード-」 InvenSense社のMP…
PIC16F1827 19 10月 2015 PIC16F1827 + 2381B(7 seg x 3 LED) で電圧計 PIC16F1827と秋月の小さな7セグLEDで電圧計を作ってみた。 いまさら電圧計もないもんだと思われるかもしれないが、PIC16F1827でAD変換がメインとなるコンテンツが無かったことに気付いたのでやることにした。 一番最初にPC以外でマイコンやらセンサーやらに足を突っ込んだのは実はAD変換用…
PIC16F1827 12 10月 2015 PIC16F1827 + MDP-35A(Stepper Motor) + SN754410NE を試す 前回「PIC16F1827 + MDP-35A(Stepper Motor) を試す」までは、ステッピング・モーターをTA7774PGで駆動していた。 今回はハーフブリッジドライバのSN754410NEで駆動してみる。 秋月のMDP-35Aというステッピング・モーターのデータシートを眺めていたら、T…
PIC16F1827 10 10月 2015 PIC16F1827 + MDP-35A(Stepper Motor) を試す 秋月のMDP-35Aというステッピング・モーターを試す。 以前記事にしたSPG20-1362やSPG20-1308は取り扱いが無くなったので、一番安い200円のMDP-35Aを買ってみたのだ。 48ステップなので、360 ÷ 48 = 7.5°のステップ角だ。 ひとつ難を言えば、SPG20-1362…
PIC16F1827 6 10月 2015 PIC16F1827 + 2381B(7 seg x 3 LED) ちょっとした表示にはやっぱり7セグメントのLEDがシンプルかなと思うので、やってみた。 秋月の小さな7セグLEDがコンパクトでいい感じだ。 というより、これがあったのでやる気になったんだが。 とりあえず、0~999までの数字を表示し続けるプログラムを書いてみた。 ※0~999までの数字を表示。 ※多…
PIC16F1827 24 9月 2015 PIC16F1827を32MHzで動かす。 「PIC16F1827 + SC1602B」でPLLを使って8MHz x 4 = 32MHzにしようとしたが出来なかった。 考えてみたら、今までは全部8MHzで動かしていたので、32MHzって1度も使ったことがなかったのだった。 で、改めてデータシートを読むと、わざわざ「5.2.2.6 32 MHz…
PIC16F1827 23 9月 2015 PIC16F1827 + SC1602B PIC16F1827でLCDのSC1602Bに文字を表示する例。 PIC16F84AやらPIC16F88やらPIC16F1823まであるのにPIC16F1827のはなかったので。 eBayとかで買ったのもあるが、秋月で一番最初に買ったヤツでやってみる。 大元のソースはPIC16F84を例にされている…
PIC16F1827 1 7月 2015 PIC16F88とPIC16F1827の処理速度の差 某巨大掲示板で、「PIC16F88からPIC16F1827に移植したら、すげえ速くなっちまったのはなぜでしょう。」 と書いてる人がいて、そりゃPLLの設定でしょうと思った。 やり取りを読んでいると、「クロックの設定も同じだし、PLLは使ってない。」とご本人が言い張っている。 へえ、そうなの、変だねと…
PIC16F1827 15 5月 2015 PIC16F1827 + TA7774PG + SPG20-1308 扇風機の首振り 2014年6月23日以降頓挫していた「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」が再起動する。 てか、夏の間に狙った通りの機能を実現できず、そのうちに涼しくなってしまって放置してあったのを、また暑くなり始めたのでどうすべえというだけのことだが。 PWMで実装するぞー(「PIC16F1823 + Servo…
PIC16F1827 6 5月 2015 ステッピング・モーター 再び 部品箱の整理をしていたら、ステッピング・モーターが出てきた。 かれこれ1年半ほど前に「ステッピングモーターであそぶ」という記事を書いて以来ずっと放置されていたパーツだ。 秋月で買ったSPG20-1362というものだが、今は秋月での取り扱いは無く、ギア比の違うSPG20-1308が在庫限りとなっている…