マルチメディア

鉄筋コンクリートの室内でワンセグを受信する中継アンテナを自作した。 地デジ

鉄筋コンクリートの室内でワンセグを受信する中継アンテナを自作した。

鉄筋コンクリートのマンションの部屋の中ではワンセグの電波は全く受信できない。 設定画面からチャンネル検索をしても1局もひっかからない。 そこで、地デジのアンテナにつなぐ中継アンテナを作ってみた。 ここ「家の中でのワンセグ受信感度向上計画」の記事のまんまだ。 同軸ケーブルの先を15cmほど剥き、反対側…
サイド・バイ・サイドの3D画像をAndroidスマホで観る マルチメディア

サイド・バイ・サイドの3D画像をAndroidスマホで観る

3D対応テレビもモニターも無いので、「スマートフォン」 + 「サンコー スマホDEヴァーチャル3Dゴーグル」で観る。 Androidでの再生にはMX Playerを使った。 Youtube用にハーフサイズになっているので、アスペクト比を変更して横長にして観る。 16:9を横に倍にするので32:9に設…
Youtubeにサイドバイサイドの3D動画をアップしてみた マルチメディア

Youtubeにサイドバイサイドの3D動画をアップしてみた

だいぶ前からYoutubeでも3D立体動画が観られるようになった。 そうなると自分でも作ってアップしてみたくなるのは人情というもの。 だが、立体視の可能な動画の形式にはいろいろあって、どの形式を用意してアップしたらいいのかすらわからない。 いろいろ調べた感じではサイド・バイ・サイドのハーフという形式…
HD画質後のSD画質が再生できない 地デジ

HD画質後のSD画質が再生できない

某教育テレビ(最近は「Eテレ」とか呼ぶらしい。どうでもいいが、このネーミングのセンスが最悪だ。)の番組が観たいのだが、うまく再生できない。 理由は、HD + SD のように、異なる解像度の番組が連続するとそのつなぎ目で再生が止まってしまうこと。 解決方法はおよそ2つある。 1.不連続でも再生できるプ…
デュアルスクリーン型UHFアンテナ 剛弓 U-LD3 地デジ

デュアルスクリーン型UHFアンテナ 剛弓 U-LD3

地デジ用のアンテナを取り付けた。 BS/CS用のパラボラ・アンテナの取り付けに続いて、これで、無料で受信できるTVの電波はすべて自前でゲットできる環境が整ったわけだ。 残念ながら、そうまでして観たい番組があるかと言われれば、うなだれてしまうわけだが。 大切なのは結果でなくプロセスなのさっ。 テラスの…
東芝 BS/110°CSアンテナ BCA-453 Hardware その他

東芝 BS/110°CSアンテナ BCA-453

東芝 BS/110°CSアンテナ BCA-453 東芝テレビ共同受信機器|新製品の紹介:BS・110度CSデジタルアンテナは安くて人気のあるアンテナだ。 ま、価格COMで見たらそうだったというだけだけど。 これを、コジマの通販で購入。 最近やってなかったが、通販ショップの評価を書いておこう。 まずは…
DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 2 DN-MP500

DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 2

DN-MP500@AP-100 V1.9 Betaのスクリーンショットを取ることに成功した。 telnetでログインして/usr/local/binへ降りてから、ここにあるDvdPlayerのヘルプを表示させてみる。 /usr/local/bin # ./DvdPlayer -h CMD: mkdi…
DN-MP500を開けてみた DN-MP500

DN-MP500を開けてみた

DN-MP500のカバーを外して中を見てみた。 カバーは底にある4つのネジを外すだけですぐ簡単に外れ、中の基板もそのまま取り出せる。 開けてみたからといって私に何かが分かるわけではない。 何も分からないが、横と底面にスリットは入っているものの、窒息ぎみのケースだということはわかった。しかも、プラスチ…
DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 1 DN-MP500

DN-MP500@AP-100 V1.9 Beta telnet 1

DN-MP500の皮を着たAP-100 V1.9 Betaでtelnetとやらで遊ぶ その1 telnetのtの字も知らないが、いろいろ徘徊しているうちに、面白そうなのでやってみることにした。 まだ何の役にも立っていないし、そうなる見込みは全くない。 VISTAではtelnetは初期設定では組み込ま…
上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100でNAS DN-MP500

上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100でNAS

上州問屋 DN-MP500にASTONE AP-100のファームウェアをいれたので「上州問屋 DN-MP500の皮をかぶったASTONE AP-100」とタイトルに書いたが、よくよく本体各部を調べても、上州問屋 DN-MP500の皮なんてかぶっていないなあ。上州問屋の「じ」の字も書いてない。 問 :…