Inkscape

Inkscape ノードをグリッドにスナップさせる Inkscape

Inkscape ノードをグリッドにスナップさせる

何かを何かに吸着させることを「スナップ」と言うらしい。 とりあえず、そういう名称が分からないので、調べようにも検索のしようがないという…。 ちゃんと基本からやらないからだが。 とにかくここでは、ノードをグリッドにスナップさせたい場合について、分かったことを書くというか貼る。 あくまでも「何だかこうや…
DesignSpark PCB PDFにするとホールが消える DesignSpark PCB

DesignSpark PCB PDFにするとホールが消える

DesignSpark PCB関連の記事一覧はこちらから。 CAD上ではこういう風に表示されているのに、 PDFにするとこうなってしまう。 問題の部分だけを取り出すとこういうことになるのだが、 パーツをずらしてみると、実はこういう風に線が重なっていて、穴を隠してしまっていたのだとわかる。 肝心のHa…
Inkscape dock Inkscape

Inkscape dock

Inkscapeのドックについての覚書き。 そもそもドックって何だよというか、これがドックかぁってことだが、下の赤枠の部分だ。 この部分のアイコンをクリックすると開く。 この部分をつまんでドラッグすると窓になって好きな位置へ移動できる。 戻すときはその逆を行えば指定の位置に収納できる。 当初、一生懸…
Inkscape オブジェクトのサイズや位置を数値で設定する Inkscape

Inkscape オブジェクトのサイズや位置を数値で設定する

適当なグリッドを設定してスナップさせることでもある程度の位置決めは出来る。 オブジェクトの位置やサイズをさらに細かく決めたい時には数値で設定する方がいい。 作用を適当に設定しておかないと、サイズが変わるたびにストローク(オブジェクトを形成する線のこと)の幅が変わってしまったりして、予期しない変形が起…
AZ1117H-ADJを使って12Vから9.0, 5.0, 3.3Vを取るボードを作成してみた Inkscape

AZ1117H-ADJを使って12Vから9.0, 5.0, 3.3Vを取るボードを作成してみた

AZ1117H-ADJは秋月で売ってる可変三端子レギュレーターというやつで、抵抗値の組み合わせでいろんな電圧を作れる。 これを3つ使って、外付けHDD用の電源だった12VのACアダプターを流用して実験用の電源ボードを作る。 現状は、ニッケル水素電池を4本直列にした電池ボックスを5Vの電源、6本直列に…
Inkscape 起動時の設定を変更する Inkscape

Inkscape 起動時の設定を変更する

日本語の場合の起動時のテンプレートは、私の環境では inkscape-1.0.1-x64¥inkscape¥share¥inkscape¥templates¥default.ja.svg に保存されている。 起動後に好みの初期設定にしてこのファイルに上書き保存…
Inkscape オリジナルのパターンを追加する Inkscape

Inkscape オリジナルのパターンを追加する

Inkscapeの自作のパターンは、それを作成したファイル内でしか使えない。 別のファイルを開くと、その中ではさっき作ったパターンは使えない。 いろいろ検索した結果、初期設定のパターンはpatterns.svgに保存されているようなので、ここに自分で作ったパターンを追加すればいいようだ。 patte…
Inkscape インストールからDesignSpark PCBのPDFファイルに文字を入れるまで DesignSpark PCB

Inkscape インストールからDesignSpark PCBのPDFファイルに文字を入れるまで

特段難しい点は無いが、書いておかないと忘れるから…。 ダウンロード https://inkscape.org/ja/へ行って以下の手順。 64BIT版が欲しいのでこれをクリックする。 インストーラー版でなく自己解凍式のファイルがダウンロードされる。 ダウンロードしたファイルを実行すると解凍先をたずね…
DesignSpark PCB かっこよく文字を入れる DesignSpark PCB

DesignSpark PCB かっこよく文字を入れる

DesignSpark PCB関連の記事一覧はこちらから。 エッチングの手間を考えるとPour Copperを実行することが前提だが、普通に文字を入れてPour Copperを実行すると下のようになる。 これが、何か気に入らない。 下のようになって欲しいのだが、DesignSpark PCBでのやり…
inkscape Inkscape

inkscape

ubuntsuで動くベクトル系のグラフィックソフトにinkscapeというのがある。 最近は、ずっとPaint Shop Proオンリーだったので、ベクトル系専門のアプリは久しぶりだ。 かのIllustratorやら、ぐっとお安くGCrewやらを使ったことはあったが、その実、PSPにおまけでついてい…