LibreOffice

初めてLibreOffice Baseを使ってみた。 LibreOffice

初めてLibreOffice Baseを使ってみた。

どういう設定がベストなのかわからないのでとにかく何も変更せず以下の手順で進める。 こんな窓が出て LibreOfficeでこの作業を行うには、64-bit のJava実行環境(JRE)が必要です。JREをインストールして、LibreOfficeを再起動してください。https://hub.libre…
LibreOffice – Short Cut Keys – LibreOffice

LibreOffice – Short Cut Keys –

「え、今更?」って感じだが、今まではちまちまスクロールしてた。 Calc データのある最後のセルへ移動 + その他はここで。 https://help.libreoffice.org/3.6/Calc/Shortcut_Keys_for_Spreadsheets/ja 上のリンク先をPDF化したもの…
LibreOffice Draw グリッド線の解像度とスペース LibreOffice

LibreOffice Draw グリッド線の解像度とスペース

「グリッド線で位置合わせ」にチェックを入れた場合の位置合わせについて書く。 名称から、位置はグリッドに合うのかと思っていたが、実際は解像度をスペース数分に分割した位置に合うことになる。 上の例では、グリッドの幅が2mmにしてあり、スペースが2なので実質1mmで位置合わせされる。 この設定と勘違いによ…
LibreOffice Draw 規定のテンプレートを作る。 LibreOffice

LibreOffice Draw 規定のテンプレートを作る。

環境 LibreOffice 6.1.5.2 Drawでオブジェクトを描くと初期設定ではこうなる。 ただの黒枠でいいんだけどなあと思いながら直すが、次もまた同じ書式で作成される。 そこで、何も選択していない状態で、書式>スタイル>スタイルの編集 から設定すると、以後はその設定で作成されるようになる。…
LibreOffice Basic マクロ LibreOffice

LibreOffice Basic マクロ

LibreOffice Basic マクロを久しぶりに使うので書いてみる。 OpenOffice.orgでの話が「OpenOffice.org Basic 入門 01 Creating a Module in a Standard Library」に書いてあって、あまり変わらないような気もするが…。…
LibreOffice Calc で日付データの貼り付けに苦労した。 LibreOffice

LibreOffice Calc で日付データの貼り付けに苦労した。

LibreOffice Calc に日付データを貼り付けたのだが、何かおかしい。 西暦がとんでもない値になってしまう。 結局、貼り付けるときに下のように「特殊数値を検出」にチェックを入れないといけないらしい。 全く同じデータを貼り付けたのだが、左は「特殊数値を検出」にチェックを入れなかった場合で、右…
LibreOffice 一行おきに背景の色を変える。 LibreOffice

LibreOffice 一行おきに背景の色を変える。

データが横に多く並ぶと追うのが大変なので、一行おきに背景の色を変える。 対象とする行を選んでから、 > > とたどる。 「数式が」に変更して、横の欄に「=MOD(ROW(),2)=0」という数式を入れる。 「行番号を2で割った余りが0なら」という意味。 その下で「新しいスタイル」を選ぶと動的に下に示…
LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得てから右下へ移動 LibreOffice

LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得てから右下へ移動

現在アクティブなセルを1セル分右下へ移動させる。  アクティブなセルの位置を得てそれをメッセージボックスに表示する。  これは「LibreOffice Calc アクティブなセルの位置を得る」と同じ。  行と列の値に1加えて、アクティブなセルの右下のセルをアクティブにする。…