ubuntu

Orange Pi のIPアドレスを調べる。 Orange Pi

Orange Pi のIPアドレスを調べる。

SSHで操作するにしても、最低限IPアドレスが分からなければアクセスの方法が無い。 あ、もちろん、Orange Piで占有できるキーボード、マウス、モニターが無いという条件での話。 そんなときに、IPアドレスを知る方法。 netdiscoverというのを別のOrange Piにインストールして実行す…
Orange Pi + WEB Cam + motion で監視カメラっぽい物を組む。 Orange Pi

Orange Pi + WEB Cam + motion で監視カメラっぽい物を組む。

OPiとWEBカメラの組み合わせでストリーミング配信はやってみた。 「Orange Pi + C270 + eBay廉価カメラ で動画を2つストリーミング配信する。」 これは、3Dプリンターにでも取り付けて印刷経過のモニター用に使おうと思っている。 どの記事にも断りが書いてなかったように思うが、環境…
ESP8266 + INA219 自作基板にハンダ付けした。 ESP8266

ESP8266 + INA219 自作基板にハンダ付けした。

「プリント基板作成 ESP8266+BME280 と ESP8266+INA219」で同時に作成したINA219用のプリント基板だが、BME/BMP280の方がゴタゴタしたので、こっちに書くことにした。 こちらは、何の問題(と言っても単なるケアレス・ミスだが…)も無く無事一発で完成した。 Thing…
Ubuntu 実行中のプロセスを確認、停止する。 ubuntu

Ubuntu 実行中のプロセスを確認、停止する。

mjpg_streamerを使ってWEBカメラの映像をストリーミング配信するというのをやっている。 配信を開始するのは「Orange Pi + C270 + eBay廉価カメラ で動画を2つストリーミング配信する。」あたりに書いた方法でいいのだが、止めるのはどうするのかというお話。 kill プロセ…
Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。 Orange Pi

Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。

もう、このサイトの通りにやっただけ。 ここも参考にさせていただいた。 Raspberry Pi を想定して書かれているが、うちのOrange Piでも全く同様にやって配信できた。 以下の4つをインストールする。 libv4l-dev : Video for Linuxライブラリ libjpeg8-d…
Ubuntu シェルスクリプトでWEBカメラの画像を保存する。 Orange Pi

Ubuntu シェルスクリプトでWEBカメラの画像を保存する。

Orange PiにWEBカメラ(Logicool C270)をつないで画像を読み込ませている。 「Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 –」 こんな奴の方が楽なのかなと思いながらも、とりあえず手持ちのWEBカメラをためしてみることにした。 自動で何枚も撮影して保存し…
Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 – Orange Pi

Orange Pi PC Plus – WEBカメラをつないでみる。 –

とりあえずWEBカメラ(Logicool C270)を認識するのかどうかやってみる。 C270は認識されているようだ。 fswebcamというのをよく見かけるのでインストールしてみる。 sudo apt-get install fswebcam ルート・フォルダにtemp1.jpgという名前で128…
Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – MySQLのデータベースをインポートする –

そもそものデータベースのバックアップ方法については、 「ミニバードのサーバー障害への対応の覚書き」 に書いてある。 元のサーバーは「neo-sahara.com」、インポートするサーバは「192.168.111.111」とする。 データベース名は「wpdatabase」、sqlファイルの名前が「te…