ヘッドルーペのライト部分を改造した。

このヘッドルーペは以前「ヘッドルーペをちょっと改造」で単4電池2本からLIR2032に変更して軽量化した。
軽くなっていいのだが、ちょっと手の込んだものをハンダ付けしていて長時間使用すると電池が切れる。

重くて邪魔くさいからLIR2032に変更してあった。
額の部分に電池があるから重いので、頭の方に電池を取り付けるように改造した。

元のヘッドルーペはこんな感じでつばの部分にライトがついていた。
ライトの下の部分に電池ボックスがある。


どちらも取り払い、1枚目の写真のように、頭の右の部分に18650、レンズをはめ込んである部分のパーツにLEDを取り付けた。
LEDの基板はホットボンドで貼っただけ。
電池の方は下のようなパーツを3Dプリンターで作り、繰り返し使える結束バンドで取り付けるようにした。

追記
つばの部分を3Dプリンターで作って、最終的に下のようになった。



つばの部分が42gから7gになり、35gの軽量化となった。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.