sahara

2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り 作った物

2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り

「3Dプリンター TEVO Tarantula 51 – 2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り –」 Orange PiにつないでNASを構築しているポータブルHDDを壁にピン留めして使う。 ピッタリのサイズにしてFlexible Filamentで作ると、素材の柔軟さのおかげでケースと…
WEBカメラにダイソーの魚眼レンズを取り付けるアダプタ 作った物

WEBカメラにダイソーの魚眼レンズを取り付けるアダプタ

「3Dプリンター TEVO Tarantula 50 – WEBカメラにダイソーの魚眼レンズを取り付けるアダプタ –」 久々にFlexible Filamentで小物を作った。 eBayのWEBカメラにダイソーで買ったスマホ用の魚眼レンズを取り付けると撮影範囲がちょうど良くなる。 その取り付け用のア…
Orange Pi + USB Portable HDD 消費電流過大で認識せず。 Orange Pi

Orange Pi + USB Portable HDD 消費電流過大で認識せず。

pqiのUSB接続のバスパワーなポータブルHDDを買ってOrange Piにつなぐも電力不足で認識しなかった件。 ちゃんとした電源を使ってりゃ最初から問題無いのだが、ケチって324円電源を使っているのでこうなる。 内訳は、ダイソーのPSP用電源ケーブル108円とUSB電源216円だ。 ケーブルはリー…
Apache DocumentRoot ubuntu

Apache DocumentRoot

Apacheの動いているOrange PiのIPアドレスにブラウザからアクセスする。 表示されるものの実体は、 /var/www/html/index.html となっている。 WordPressを表示するのに 192.168.11.16/wp/ とすると /var/www/html/wp/inde…
これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。 Windows10 Pro 64BIT

これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。

NAS上のファイルにWindows10からアクセスすると「これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。」と言って邪魔する。 「そんな可能性はゼロです。」 「いい加減な事言わないでください。」 「このファイルについては私が一番よく知っています。」 とでも言ってやりたいが、邪魔臭…
Orange Pi – lsusb: command not found – Orange Pi

Orange Pi – lsusb: command not found –

Armbianの入っているOPiで普通に使ってたlsusbというコマンドをOPiPC2で使ったらエラーが出た。 lsusb: command not found 調べたら、 sudo apt-get install usbutils を実行しろってあったので、やったら使えるようになった。 要するに、…
Orange Pi Zero – SPI Flash – Orange Pi

Orange Pi Zero – SPI Flash –

裏面のSPI Flashについて MX25L1606-8006E_DS_EN 2Mでは足りないという記述を見かける。 一瞬勘違いしそうだが、16Mb(16M bits) = 2MB なので、このチップでは不足するということだ(※1)。 交換するなら、同じフットパターンのチップでなければいけない。 上…
Orange Pi + Armbian + samba でNASを構築してみた。 Orange Pi

Orange Pi + Armbian + samba でNASを構築してみた。

「Orange Pi に3.5inch HDDをUSB接続してみる」で、せっかくHDDをつないだので、NASを構築してみた。 つないだHDDは/mnt/hdd500gbにマウントされている。 NAS用のフォルダは/mnt/hdd500gb/nas、ワークグループ名はsaharaとした。 sambaを…
Orange Pi に3.5inch HDDをUSB接続してみる。 Orange Pi

Orange Pi に3.5inch HDDをUSB接続してみる。

ごそごそやってたら、SATAの内蔵HDDをUSB接続するためのアダプターが出てきた。 これに、セクターにエラーが出たのと容量的に貧弱なのとのために積極的には使われない隠居生活を強いられていた500GBのHDDをつなぐ。 確認のために、とりあえずこの組み合わせでPCに接続してみた。 一応ちゃんと認識さ…