Fluidは、当分遊べそうなんだが。とりあえず、DomainとObstacleの表面の設定を変えたものの比較。両方とも、NoslipかFreeかの極端な設定で違いで見ると、これ( Free )とこれ( Noslip )の違いとなる。Freeの方が、…
Fluid 02 (Blender 2.67)
Obstacleというのがある、そのままだ、障害物。つまり、シミュレーションの範囲( Domain )の中に、シミュレートされる流体( Fluid )があり、その流れを妨げる障害物( Obstacle )がある。こんな感じで、箱がDomain…
Fluid 01 (Blender 2.67)
Fluidもやっておこう。参考にするのはここだ。もちろん、超・斜め読み。大きいサイコロの中に小さいサイコロを用意する。小さいのを大きいのの中の上のほうに置くが、大きいのの外に出ないように。中が見えなくな…
Blender 2.67 視点
以前は画面を4分割していろんな方法から見た様子を同時に表示させながら使っていたが、最近は数字キーで視点を切り替えるようになったので、左右2分割で、右が3D View、左がCameraかUVという感じが多い。 数字キーと視
Blender 2.67 Freestyle Line Rendering Engine
Freestyle Line Rendering Engine なんか、こういうの見ると、久しぶりにBorderlandsやりたくなるな。 https://neo-sahara.booth.pm
Blender 2.67
7日にBlender 2.67がリリースされた。 リリースノートはこちら ちなみに、ここしばらくの間Blender関連の記事ばかりだったのは、Metasequoiaから移行しようとして、今までならMetasequoiaを
POSER 10 & POSER Pro 2014
POSER 10 & POSER Pro 2013 5月21日から販売開始です。 優待価格での購入期限は6月30日、さあ、どうしますかな。 ご購入 インストールとレンダリグ速度の比較 https://neo-s
Ginger
自分の語学力の低さには自身がある。 Ginger(http://www.getginger.jp/)は、つたない英文を直してくれるサービスだ。 いわく、 Ginger校正機能は、それらのサービスとは別のアプローチ方法をと
Blender 2.66a Text
Textオブジェクトを選択している場合のEditモードは文字列の編集モードになる。 使いたい文字をキーボードから入力、削除などの編集ができる。 ここでは「neo-sahara.com」にしてみた。 設定項目はいろいろある
Blender 2.77 UV Mapping (Cube)
このネタはもう書いたっけかな? 例としてCubeにUVマッピングでテクスチャを貼る。 まずは、紙のサイコロから展開図を作るイメージで、開くときにハサミで切る辺をすべて選択する。 選択した辺をSeamとしてマークする。 S