LibreOffice 25 11月 2024 CSVデータをLibreOffice Calc経由でLibreOffice Baseのレコードに取り込む 「初めてLibreOffice Baseを使ってみた。」の続き。 1.LibreOffice CalcでCSVファイルを読み込む。 2.データの1行目はレコード名として使われるので適宜用意する。 3.Baseに読み込ませたいデータ範囲を選択してクリップボードにコピーする。 4.Baseを起動してテー…
LibreOffice 25 11月 2024 初めてLibreOffice Baseを使ってみた。 どういう設定がベストなのかわからないのでとにかく何も変更せず以下の手順で進める。 こんな窓が出て LibreOfficeでこの作業を行うには、64-bit のJava実行環境(JRE)が必要です。JREをインストールして、LibreOfficeを再起動してください。https://hub.libre…
その他 23 11月 2024 「VideoByte BD-DVDリッピング」は購入しない方がいい 以下、体験版でなく購入版での話 1.BDレコーダーで焼いたBlu-Ray上の6タイトルのうち後半の3タイトルしかリッピングできない 2.BDレコーダーで焼いた別のBlu-Ray上の4タイトルのうち後の3タイトルしかリッピングできない 3.Blu-Ray上のタイトル名、ファイル名がリッピングファ…
未分類 22 11月 2024 ファイルをフォルダへ移動して分類する Windows10の環境。 たくさんのファイルを名前で分類してフォルダにまとめる。 ファイル名の一部をフォルダ名とする。 手順 1.フォルダ名にする文字列のリストを作る。 2.1.の文字列でフォルダを作る。 3.ファイル名の中に1.の文字列を含むファイルを2.で作った該当するフォルダに移動する…
Fluid 17 10月 2024 Blender 4.2.3 Fluid 1 立方体の水が直方体の容器の中で落下する 毎度のことだが、すっかり忘れてしまったころになってまたやってみたくなる。 おまけにBlenderのバージョンも変わって、設定の仕方も以前とは異なっている。 結局一からやり直し。 立方体の水が直方体の容器の中で落下するシミュレーションをやってみる。 直方体の容器の準備 4x4x8のCubeを1つ用意…
未分類 16 9月 2024 GIMPの起動に時間がかかる GIMPの起動に時間がかかる話。 フォントをどうこうという話が出てくるが、その対処方法は自分の環境では効果が無かった。 再起動後、最初にGIMPを起動するのにかかる時間 28'79 一度閉じて二度目に起動 8'39 上ではHDD上にGIMPのフォルダがあるが、これをM.2上にコピーしてそこから起動す…
Windows 16 9月 2024 WinMergeで2つのフォルダ内のファイルを高速・簡易比較 WinMergeは2つのファイルやフォルダーを比較して相違点を色分け表示する。比較したい2つのファイルパスまたはフォルダーパスを指定する。 ただ、私のようにバックアップ元とバックアップ先を比較してバックアップの確認をしたいだけの場合は、初期設定だと時間がかかりすぎるので以下の設定で高速に比較できるよ…
未分類 13 9月 2024 ファイル名の一部をフォルダ名にしてそこにファイルを移動する。 ファイル名の一部に同一の文字列を持つひとまとめのファイル群がある。 同一部分をフォルダ名にしてフォルダを作成してその中にファイルを移動させると散在するファイルが整頓されてすっきりする。 使うDOSコマンド…
動画 25 8月 2024 MPC-HCで再生リストを使う。 ずっと使ってきたのに再生リストを使ったことが無かった。 再生リストの作り方。 リストが開くので載せたいファイルをドロップする。 リストを右クリックして保存する。 保存時のエンコードをUTF-8にする。 使い方。 保存したリストをダブルクリックしてMPC-HCで開く。…