電子工作

Arduinoの関数の実際 – delay(), millis() – Arduino

Arduinoの関数の実際 – delay(), millis() –

他人のコードをもらってきてモジュールの動作確認に使うのがArduinoの本分だと言いつつも、用意されている関数の本当を知りたい気もする。 深追いする気はないのだけれど、表題の通りdelay()とmillis()だけ調べてみた。 ソースがどこにあるのかというと、 Arduino_IDE_1.8.8&y…
既存のデータを流用しつつ、ラズパイ用のウォール・マウント・ケースの3Dデータを作る。 電子工作その他

既存のデータを流用しつつ、ラズパイ用のウォール・マウント・ケースの3Dデータを作る。

きっかけの元ネタは某掲示板だ。 データは以下を使用する。  ケースのデータ  Raspberry Pi の3Dデータ 編集ソフトは相変わらずBlenderだ。 ラズパイの3DデータのZIPファイルはてんこ盛りで、どれを使えばいいんだか迷ったので書いておく。 STL.zipを解凍した中のLight V…
BLACK&DECKER 電動ドライバー CSD300TP の回転数を調べる。 電子工作その他

BLACK&DECKER 電動ドライバー CSD300TP の回転数を調べる。

BLACK&DECKER 電動ドライバー CSD300TPは軽くて扱いやすいのでドリルとしても重宝している。 回転数も出力も格段に大きなAC電源の物も持ってはいるが、そちらは全く出番が無い状態。 もともとは「プリント基板に穴を開ける」ために買ったが、それ以外も、穴あけネジ留めは全部CSD300TPで…
Arduinoとアナログ・マルチプレクサ74HC4052をつなぐ。 Arduino

Arduinoとアナログ・マルチプレクサ74HC4052をつなぐ。

某掲示板でArduinoと16chのアナログ・マルチプレクサについて質問しているひとがいた。 16chではなかったが、確か昔アナログ・マルチプレクサは買った気がする。 部品箱の肥やしになっているはずだ。 こんなきっかけでもなければずっとそのままかもしれないので、ちょっと引っ張り出してきた。 CD74…
ダイソー USB充電ACアダプター T362 故障 電子工作その他

ダイソー USB充電ACアダプター T362 故障

ダイソーのT362が故障した。 「ダイソー スマートフォン用USB充電ACアダプタ T362 分解」 OPiの電源として使っていたものだ。 「Orange Pi Zero – 電源と熱対策 –」 「Orange Pi の電源」 監視カメラ用に使っているOrange Pi PC Plusの電源として使…
セリアでジェルネイルを買ってみた。 電子工作その他

セリアでジェルネイルを買ってみた。

そもそもジェルネイルの定義が良くわからないのだが、爪に塗る、何らかの方法で固まる塗料のことのようで、紫外線で硬化するものを言うようだ。 ネイルはそのまま爪だからいいとして、ジェルってゲルのことだろ? ゲルっていうのはゾルが…。 というような忘れかけた化学の知識を呼び起こす必要はこの際なさそう。 刷毛…
100均ミニルーペ用のLEDライトを改良した。 作った物

100均ミニルーペ用のLEDライトを改良した。

ダイソーのルーペにはかなり前からお世話になっている。 「ダイソー ミニルーペ」 「100均拡大鏡にLEDライトをつけた」 「100均ミニルーペ用のLEDライトをプリント基板化した。」 上のプリント基板化以降も重宝に使ってきたが、今日少し改造したので書く。 LEDをUVレジンで固めた。 ピンヘッダやピ…
「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」 モーターの配線が切れたので直した。 扇風機の首振り機能復活プロジェクト

「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」 モーターの配線が切れたので直した。

「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」は久しぶりだ。 今日突然首を振らなくなったので見てみたら基板からステッピング・モーターへの配線が切れていた。 直す前に撮り忘れたので作成当時のピンボケ写真しかないが、こんな感じにピンソケットの足にただハンダ付けしただけでむき出しになっていた。 この状態で3年8ヶ…
プロセスのCPU使用率に応じて既定のBATファイルを実行するVB6プログラム ESP8266

プロセスのCPU使用率に応じて既定のBATファイルを実行するVB6プログラム

動画のエンコードとか、CGのレンダリングとか、重いし時間もかかるしで終了するまでPCを放置するしかない処理というのがいろいろある。 処理中に放置するのはいいのだが、とうに処理が終了してるのに忘れてて、アイドル状態で放置ということが結構ある。 これを防ぐために以下のようなシステムを作ってずっと便利に使…
普通の近視用レンズのUVカット効果 電子工作その他

普通の近視用レンズのUVカット効果

UVレジンを使ってみようと思い、レジンもLED UVライトも手に入れた。 「中華製UVライトとダイソー速乾UVレジン液を試す。」 UVライトの紫外線は目に悪いので決して直視してはいけない。 漏れ出る紫外線も見ない方がいいだろうから、UVカット効果のある防護メガネでも買おうかなと思う。 いろいろ調べて…