16 bit

PIC24FJ64GB002 + Generic FatFs コマンドのリストを表示させてみる。 PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 + Generic FatFs コマンドのリストを表示させてみる。

まだお試し中のGeneric FatFsなのでコマンドのリストを見ながらあれこれ機能を確認している。 面倒なので、DOSのコマンド・ラインみたいに「?」を入れるとコマンドの一覧が表示されるようにしてみた。 いずれ組み込んでしまえばコンソールでやり取りしながらということも無くなるわけだが、まあ、C言語…
PIC24FJ64GB002 + Generic FatFs も試してみる。 PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 + Generic FatFs も試してみる。

以前に試したのは、同梱のソースを良く見たら2007~2009年のものだった。 最新のものは2015年の9月5日なので、やっぱり最新版で試してみたくなる。 結論から言えば、問題なく動く。 回路は全く同じ、サンプルでは外付けのクロックなので、これを内蔵のクロックに対応させるが、そのための変更点も全く同じ…
PIC24FJ64GB002 + FatFs でSDデータロガーを目指す。 PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 + FatFs でSDデータロガーを目指す。

「PIC24FJ64GB002 + FatFs でSDカードを扱う。」で、SDカードへのデータの書き込みや読み込みにどうやらめどがつきそうだとなったので、データロガーでも目指そうということにした。 私の環境では、ChaNさんのサンプルのコードの全ての機能が動くわけではない。 使い方が分からないせいな…
PIC24FJ64GB002 + FatFs でSDカードを扱う。 PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 + FatFs でSDカードを扱う。

前回まで「PIC16F1938 + SD Card」で試していた組み合わせは結局上手くいかず、原因もつかめないままだ。 上手くいかないのでいろいろ調べながらさまよった結果、聞こえてきたことは、以下のような点。 Microchipのライブラリは使いにくい。 MikroCのライブラリは使いやすい。 Ch…
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -Alarm- PIC24FJ64GA002

PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -Alarm-

PIC24FJ64GA002のRTCCで遊んでいる。 「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-」 「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -コードを眺めて少し改造-」 今回は、Alarmを使ってみる。 他の機能は何も使っていないので、割り込みを利用していろいろアラ…
PIC24FJ64GA002 PORTとLAT PIC24FJ64GA002

PIC24FJ64GA002 PORTとLAT

最近になってPIC18FとかPIC24FJとかの上位のチップで遊ぶようになって、気にはしていたけど面倒だから無視していたことに、LATレジスターの存在がある。 下位のチップには無かったものだ。 今までは特に支障が無かったので、いままでの通り何も考えずに PORTBbits.RB5 = 1; とかして…
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -コードを眺めて少し改造- PIC24FJ64GA002

PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -コードを眺めて少し改造-

前回「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-」で、まあ、とりあえずそれっぽく時を刻むようにはなったPIC24FJ64GA002のRTCCだが、参考にさせていただいたコードまんまなので、改良して使いやすくするためにも、とっつきやすいところから少しづつコードを眺めてみることに…
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす- PIC24FJ64GA002

PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-

PIC24FJ64GA002のデータシートを眺めていたらRTCCの文字を発見した。 Hardware Real-Time Clock/Calendar 略してHardware RTCC だ。 つい先日中華製のRTCモジュールにPIC18F2550をつないで時計にして喜んだばかり、 「Real Tim…
PIC24FJ64GB002 Inline Assemblerで白黒2値NTSCビデオ信号 PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 Inline Assemblerで白黒2値NTSCビデオ信号

PIC24FJ64GB002で白黒2値NTSCビデオ信号をつくって遊んでいる。 相変わらず垂直同期に関しては垂直の「ス」の字も知らない。 にわか仕込みの Inline assembler でも白黒の線を描かせてみた。 32MHzで動かす場合、NTSCの1ラインの間には約900サイクル分しか命令を実行…