PIC10F222 19 7月 2017 「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」 本来の機構への回帰 3Dプリンターの登場で「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」に新たな動きがあるので書く。 「扇風機の首振り機能復活プロジェクト」そのものは、一応完結しているのだが、リンク機構を再現するためのパーツが作れれば、本来の首振り機構に近い物を再現できるかもしれない。 3Dプリンターの購入でそれが可能になった…
作った物 18 7月 2017 Main Board Mounter 2 「3Dプリンター TEVO Tarantula 54 – Main Board Mounter 2 –」 Main Boardの取り付け方法を変更した。 ちょっとした勘違いから下で示したような取り付け方をしてあった。 「3Dプリンター TEVO Tarantula 24 – Main Board M…
Orange Pi 16 7月 2017 Orange Pi PC2 + 2.5inch USB HDD 壁掛け 「3Dプリンター TEVO Tarantula 53 – Orange Pi PC2 + 2.5inch USB HDD 壁掛け –」 前回のハードディスク(「3Dプリンター TEVO Tarantula 51 – 2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り –」)に続いて、OPi PC2のマ…
作った物 16 7月 2017 ダイソーACタップ用吊り下げパーツ 「3Dプリンター TEVO Tarantula 52 – ダイソーACタップ用吊り下げパーツ –」 ダイソーの3個口の延長コード付きのACタップにいろいろぶら下がっている。 そのいろいろの重さを電源ケーブルで支えるのも忍びなくなってきたので、吊り下げ用のパーツをBlenderで作ってTarantul…
作った物 15 7月 2017 2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り 「3Dプリンター TEVO Tarantula 51 – 2.5inch ポータブルUSB HDD 壁貼り –」 Orange PiにつないでNASを構築しているポータブルHDDを壁にピン留めして使う。 ピッタリのサイズにしてFlexible Filamentで作ると、素材の柔軟さのおかげでケースと…
作った物 15 7月 2017 WEBカメラにダイソーの魚眼レンズを取り付けるアダプタ 「3Dプリンター TEVO Tarantula 50 – WEBカメラにダイソーの魚眼レンズを取り付けるアダプタ –」 久々にFlexible Filamentで小物を作った。 eBayのWEBカメラにダイソーで買ったスマホ用の魚眼レンズを取り付けると撮影範囲がちょうど良くなる。 その取り付け用のア…
作った物 25 6月 2017 Flexible Filament で小物4種 「3Dプリンター TEVO Tarantula 49 – Flexible Filament で小物4種 –」 Flexible Filamentでいくつか小物を作ったのでまとめて載せる。 ステッピング・モーター用のプーリー。 もともと既製品の硬質な物が付いていたが、径を大きくした。 タコ糸を巻きつ…
作った物 25 6月 2017 ダイソー金属トレイ用の棚 「3Dプリンター TEVO Tarantula 48 – ダイソー金属トレイ用の棚 –」 ダイソーで売っている金属のトレイを、細々としたパーツの置き場や、作りかけの基板の整理用に数枚使っている。 その棚を作った。 パイプは、衣装ケースのようなものの枠組みに使われていたもの。 衣装ケースはだいぶ以前に…
作った物 25 6月 2017 ダクト用の枠 「3Dプリンター TEVO Tarantula 47 – ダクト用の枠 –」 2週間ほど前に作ったのだが、書き忘れてたので載せる。 1辺が25cmの正方形で、直径20cmほどの円がくり抜いてある。 大きすぎて作れないので4分割されており、組み立ててネジ留めしてある。 こんなパーツを4つ作る。 「サイ…
作った物 4 6月 2017 電気ポットの台を作った。 「3Dプリンター TEVO Tarantula 45 – 電気ポットの台を作った。 –」 こんなの。 上面にポットの底にある出っ張りを入れるための溝があるので、どう置いてもオーバーハングが発生する。 面倒なので、上下に分割して別々に印刷し、あとで合わせてネジ留めする構造にした。 こうすれば、オーバー…