作った物 24 5月 2017 New Cooling Fan 「3Dプリンター TEVO Tarantula 40 – New Cooling Fan –」 前のファン・ダクトはOverhangがきつかったし、風の流れにも無理があったので改良した。 https://www.thingiverse.com/thing:2341131 改良前後 取り付け方法 必要…
Arduino 17 5月 2017 ひずみゲージ用パーツ 「3Dプリンター TEVO Tarantula 36 – ひずみゲージ用パーツ –」 HX711とひずみゲージとArduino Nanoで1kgのはかりを作った。 3Dプリンターで作ったのはひずみゲージに取り付ける板で、はかる物を載せる部分だ。 下の写真の真ん中に挟まれているのがひずみゲージ、3Dプ…
作った物 14 5月 2017 #3DBenchy – The jolly 3D printing torture-test 「3Dプリンター TEVO Tarantula 34 – #3DBenchy – The jolly 3D printing torture-test –」 #3DBenchy - The jolly 3D printing torture-test (http://www.thingiverse.…
ESP8266 14 5月 2017 ESP8266モジュールのマウンタ 「3Dプリンター TEVO Tarantula 33 – ESP8266モジュールのマウンタ –」 「作ったもの 01」と同じコンセプトで、ネオジム磁石を使った小物だ。 「ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その53 – ThingSpeakを使ってPCの状態を知る。 –」で…
作った物 13 5月 2017 Orange Pi PC2 Case 「3Dプリンター TEVO Tarantula 32 – Orange Pi PC2 Case –」 Orange Pi PC2用のケースを作ってみた。 これも、ここに置いてみた。 http://make.dmm.com/item/727862/ http://make.dmm.com/item/7…
作った物 10 5月 2017 ワイヤー・ラティス用のフック(ネオジム磁石バージョン) 「3Dプリンター TEVO Tarantula 31 – ワイヤー・ラティス用のフック(ネオジム磁石バージョン) –」 「作ったもの 02」の派生で、ネオジム磁石で鉄製のコネクタを持つケーブル類を吊るすもの。 作ってみたが、張り合わせ固定用のネジが足らずに剛性が維持できなかったので、とりあえずテープ…
作った物 9 5月 2017 ワイヤー・ラティス用のフック 「3Dプリンター TEVO Tarantula 30 – ワイヤー・ラティス用のフック –」 壁に取り付ける格子状の枠が100均に売っている。 これにつけて物を吊るすためのフック。 22円。 印刷時間は45分20秒。 ブリスター・パッケージで売られているような物が個別に吊るせて重宝している。 すでに…
作った物 9 5月 2017 セリアのデジタル時計用マウンタ 「3Dプリンター TEVO Tarantula 29 – セリアのデジタル時計用マウンタ –」 ちまちま作った小物の写真も載せていこうと思う。 作った物。 ダイソーで買ったネオジム磁石をつける。 セリアで買った時計。 これにはめ込む。 鉄製の物ならどこにでも取り付けられるようになる。 モニターの側面…
作った物 3 5月 2017 現在までに行った構造上の改良 「3Dプリンター TEVO Tarantula 26 – 現在までに行った構造上の改良 –」 前の記事(「Hollow Calibration Pyramid」)で出力結果のチェックをしてみて、現状で遜色ない物が出せていると確認できた。 そういえば、購入後にいろいろ改良してあるが、それについてちゃん…