動画 3 9月 2019 AviUtl 途中で一時停止させる。 再生時に一時停止ボタンをクリックするというのではなく、再生は続いているけどあるシーンで指定時間停止したように見せる方法。 静止したいフレームとその次のフレームに中間点を打つ。 中間点の間を選択して「再生速度」を「瞬間移動」に変更、数値を0にする。 設定窓のタイムライン上で選択範囲を右クリックし、「選…
動画 16 3月 2019 Intel HD Graphics 3000 用のドライバをインストールする。 Windows10をクリーン・インストールしたら、TMPGEnc Video Mastering Works 5 でIntel Media SDK Hardwareが選べなくなった。 デバイスマネージャー上では問題なくIntel HD Graphics 3000が認識されている。 調べたら、Wind…
動画 30 12月 2018 AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。 最近はTutorialとかWalkthroughを観るのにYoutubeとかに動画でアップされているものを利用することが多い。 大変ありがたいことなのだが、気の短い私は早回しで再生することが多い。 ならば、最初から3倍速とかでアップした方が容量も減っていいんじゃないかと思った。 そこで、AviUtl…
動画 4 11月 2018 AviUtl 動画編集方法メモ 基本的に「拡張編集」上での作業となる。 ※シーンをカットする。 1.カットしたい部分の先頭を決める。 先頭へ縦赤線を移動させる。 移動は矢印キーか縦赤線を直接ドラッグして行う。 縦赤線の上で右クリックしてを選ぶ。 縦赤線の位置で動画が分割される。 縦赤線の位置以外で右クリッ…
動画 12 5月 2018 Motion Tracking MK-II の吐く部分フィルタのデータを間引く 「AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic」の続き。 Motion Tracking MK-II の吐く「部分フィルタ」のデータは全フレームについて作成される。 後で使うときには補完機能も利用できるので、実際は数フレーム毎の飛び飛びの中間点でも十分使え…
動画 11 5月 2018 AviUtl with Motion Tracking MK-II and Mosaic 移動する矩形の範囲にAviUtlでモザイクをかける。 手作業でやろうとすると、指定した範囲の動きを追っかけるのが非常に面倒だ。 Motion Tracking MK-IIという便利なプラグインがあって、指定範囲を追跡してくれて「部分フィルタ」を作ってくれる。 それを読み込んで範囲にモザイクをかけると…
動画 7 5月 2018 動画のサムネイル画像のファイルを作る。 数枚のサムネイル画像を合わせて1枚にし、動画と同じフォルダに同じ名前のJPG画像として保存してくれるフリーのプログラム。 Video Thumbnails Maker 現時点でのバージョンは v11.0.0.1 だった。 動画管理ソフトという位置づけで似たようなことをやるプログラムをいくつか試したが…
動画 7 5月 2018 AviUtlに読み込んだ動画の縦横比を変更する。 初期設定では設定ボタンが表示されていないので、右上のボタンをクリックしたメニューから「拡張描画」を選択する。 「縦横比」という項目が表示されるので、これを50.0にしてみた。 設定前はこうなっている。 設定後の動画はこういう表示になる。 横長にするとこんな感じだ。 この場合「縦横比」の値は-50にし…
動画 23 8月 2017 AviUtlで動画にモザイクをかける。 環境 : Windows10 Pro 64BIT やること : WMVかTS形式の動画に部分的に、位置やサイズを変えながらモザイクを入れる。 AviUtlの準備ができていてモザイクを入れるだけなら以下の手順だ。 からを追加 追加したにを追加 まずはAviUtl関連のインストールから。 http:…