Memo 21 12月 2019 Blender 2.92.0 長さ関係の設定(3Dプリンター用データをメインに) どっかに書いてあったかもしれないが、出てこなかったので覚書き。 3Dプリンター用のデータを扱うケースが多いので200x200mmのサイズ感でミリメートルが基本の設定になっている。 2.92.0に合わせて絵を変更した(2022/01/13)。…
Memo 23 10月 2019 blender_mmd_tools 「Blender 2.90.1 – blender_mmd_toolsの導入にちょっとてこずった話 –」 MMDのデータをBlenderにインポートするBlender用のプラグインがあるので試してみた。 https://github.com/powroupi/blender_mmd_tools ファ…
Bone 26 9月 2019 Blender – Armature Animation – 同じ話ばかり続く。 最終的には、Blender上で動かしたものをUnityを経由してVaMへ入れたい。 そこまでの試行錯誤は覚悟の上なので、なるべくシンプルなモデルでやり直している。 Blender上での操作 Armatureを入れるところまで 入れたArmatureを動かすところまで 動画には…
Memo 18 5月 2019 Blenderで作った3DデータをUnityへインポートする。 Unity 2018.1.9f2, Blender 2.79b でのお話。 BlenderをFactory Settingで起動して、初期のCubeを削除後にMonkyを読み込み、そのまま何もせずにmonky.blendファイルで保存する。 このmonky.blendをUnityにインポートするとA…
Memo 11 5月 2019 Blender 2.79b Booleanで幾度となく繰り返すミス 何回もやってるのにそのたびに「あれぇ?」となって立ち止まる記憶力の無さなので書いておくことにした。 書いても同じ繰り返しかも知れないけど。 結論を先に書く。 抜く側と抜かれる側の辺がピッタリ合ってるとうまく抜けないので ほんのちょっとずらす。 これから、 この上に乗っかってる部分を抜いて、 こう…
Memo 14 2月 2019 Blender 2.79 隣の面を連続して張っていく 下の絵の右の方へ連続で面を張っていきたい。 まず4点選択して、 で1面張る。 ここまでは普通。 いま張った面の連続して張り進めて行きたい側の2点を選択する。 あとはを続けて入力すれば連続で貼られ続ける。 追記(2019/06/23) 自分の記事を見てやってみたら手順の詳細が良くわからず再現できなかっ…
Memo 27 12月 2018 Blender 2.79b X Mirror 対称に作る、変形するというのはいろんな局面で登場するので、それに応じていろんな似たような機能がある。 X Mirrorは編集作業中に、右半分に行った変形と同じ変形を左半分にも自動的に行う機能だ。…
Memo 27 12月 2018 Blender 2.79b Proportional Editing Mode 変形の影響を選択頂点以外へも及ぼすにはEnableにする。 影響範囲はマウスのホイールで拡大・縮小できる白い円の範囲になる。 どちらもつまんでいる頂点は1つで同じだが結果はこのようになる。…
Memo 30 11月 2018 Blender 2.79b 辺に沿った面の移動 動画で見た方が話がはやいので…。 何の制約も無くマウスを動かせばどこへでも移動できる。 + 選択している面が、その面と頂点を共有している辺に沿って動く。…
Memo 20 11月 2018 Blender 2.79b – Metaball 00 – メタボールことはじめ。 それ何、おいしいの? 上の絵、左右ともに半径25mmのボールを(0, 0, 0)の位置、半径15mmのボールを(0, 0, 45)に置いたものだ。 左がMetaballで、右はIco Sphereだ。 Ico Sphereでもくっつけることはできるが、接する部分を少し削って、…