HSPで3D 9 6月 2008 006 カメラの位置 サンプルはカメラの位置が固定されている。目玉の動きをカメラが追うような設定にしたい。81行目にsetpos HGOBJ_CAMERA, 0,-60,150 ; カメラ位置の設定とあるので、たぶんカメラの位置は0,-60,150に固定なんだろう...
HSPで3D 8 6月 2008 005 マップデータをいじる マップのデータ(と思われる)ものを変更してみる。上の段がもとの画像、下が変更してみた画像。実行するとこうなる。川と道と地形の高低だが、まあ、そうかな、って感じだ。ただ、地形が変わったせいで、この地形だ...
HSPで3D 8 6月 2008 004 読んでるファイルをチェック しばらくいじっていると実現されている3Dの機能について大体以下のことがわかる。矢印キーの操作でオブジェクトの位置を制御できる。オブジェクトは3Dの地形上で高さにあわせて位置を制御されている。のぼり勾配を...
HSPで3D 8 6月 2008 003 サンプルを試す hsp31をインストールしたフォルダにnewsampleというフォルダがあるのでその中のサンプルを実行してみよう。たとえば、meshmap5.hspを読み込むとする。まずHSPスクリプトエディタを起動して、ファイル>開くからC:...
HSPで3D 8 6月 2008 002 HGIMG Ver3.2 HGIMG3という3D関連を強化するプラグインがあるらしいのだが、このVer3.2を入れておく。まずはhttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2beta.htmlへ行ってHGIMG Ver3.2TEST1版をダウンロードする。hgimg32test1.zipを解...
HSPで3D 8 6月 2008 001 HSP3.1を準備 HSP3.1をダウンロードしてインストールする。まずはhttp://hsp.tv/へ行き、download nowをクリックする。画面が変わるので今度はFree Download HSPをクリックする。上にメールアドレスを入力するところがあるが、...