Internet

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その41 – TwitterのPush通知には制限があるようだ。 – ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その41 – TwitterのPush通知には制限があるようだ。 –

そもそも Push Notification とか言うらしいって知ったのは昨日だ。 ユーザーがスマートフォンアプリを起動していなくとも、Android端末へ通知を送る仕組みのことです。 現在、Androidの場合はGCMというフレームワークが用意されており、事前にユーザの許可を取った上で、Googl…
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その39 – ThingSpeak利用方法(暫定) – ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その39 – ThingSpeak利用方法(暫定) –

ThingSpeakをいろいろ試している。 現状では、 基本的に観測データはChannnelに書き込む。 特に何か変化があったときの通知はThingTweet経由でツイートすることでスマホに通知する。 という使い方が一番便利だと思う。 それを踏まえて、方々から借りてきたコードを編集し直してみた。 角…
WordPress 定型句を全ての記事の最後に付加するプラグイン WordPress

WordPress 定型句を全ての記事の最後に付加するプラグイン

WordPressのどの記事にも決まった文字を入れたい場合に便利なプラグインに「Bottom of every post」がある。 新規追加から 名前で検索して インストールする。 現在のバージョンでテストされていないようだ。 編集から bottom_of_every_post.txtを編集する。 …
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その37 – ThingSpeakへ送ったデータに応じてTwitterに投稿する – ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その37 – ThingSpeakへ送ったデータに応じてTwitterに投稿する –

観測データをESP8266経由でThingSpeakへ送り、そのデータの内容をみて条件に合えばリアクション(ここではツイートする)を起こす。 ツイートがあればツイート通知機能によってスマートフォンでプッシュ通知を受け取る。 というのが大まかな流れで、ここではいよいよ「データの内容をみて条件に合えばリ…
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その35 – ThingSpeakからツイートしてスマホで通知する – ESP8266

ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その35 – ThingSpeakからツイートしてスマホで通知する –

「つぶやき」という概念がしっくり来ないので、Twitterはほとんど使ったことが無い。 ThingSpeakをいろいろ眺めていると、ESP8266からPOSTしてTwitterにメッセージすることができるらしい。 さらに、Twitterにはツイート通知という機能があるらしい。 特定のユーザーがツイー…
WordPressの画像に枠をつける WordPress

WordPressの画像に枠をつける

背景が白い画像を貼ると境界がわかりにくくなる。 画像に枠をつけてみた。 参考にさせていただいたのはここやここ。 上の赤枠の行をstyle.cssの最後に追加してからをクリックする。 上から順に、 境界線の種類、幅、色 角の丸み 影の範囲、色 の設定だ。 色はここを見て調整した。 枠を付けたくない場合…