Software その他

USBメモリーからDOSを起動する 4 Software その他

USBメモリーからDOSを起動する 4

USBメモリーからDOSを起動する手順の3。 1 USBメモリーにDOSの起動環境を組み込む。 1-1 Windows XP で仮想FDDを作成する。 1-2 Windows XP の仮想FDDをMS-DOSの起動ディスクとしてフォーマットする。 1-3 USBメモリーをMS-DOSの起動ディスクと…
USBメモリーからDOSを起動する 3 Software その他

USBメモリーからDOSを起動する 3

USBメモリーからDOSを起動する手順の3。 1 USBメモリーにDOSの起動環境を組み込む。 1-1 Windows XP で仮想FDDを作成する。 1-2 Windows XP の仮想FDDをMS-DOSの起動ディスクとしてフォーマットする。 1-3 USBメモリーをMS-DOSの起動ディスクと…
USBメモリーからDOSを起動する 2 Software その他

USBメモリーからDOSを起動する 2

USBメモリーからDOSを起動する手順の2。 1 USBメモリーにDOSの起動環境を組み込む。 1-1 Windows XP で仮想FDDを作成する。 1-2 Windows XP の仮想FDDをMS-DOSの起動ディスクとしてフォーマットする。 1-2-1 G:ドライブを右クリックしてフォーマット…
USBメモリーからDOSを起動する 1 Software その他

USBメモリーからDOSを起動する 1

USBメモリーからDOSを起動する手順を書く。 漠然とUSBに接続した記憶装置からOSを起動できるのかなあと思ったのが事の始まり。 できるかどうかを疑う余地は無く、できるんだろうけどやったこと無いって感じ。 USB接続の記憶装置でブート環境を組み込めるような空いてるものはUSBメモリーしかない。 で…
MPC-HC 2 関連付け Software その他

MPC-HC 2 関連付け

実は私は「関連付け」が好きではない。 まずアプリケーションを起動し、その File > Open から開きたいファイルを選んで開くという手順が本筋だと思っている。 最近でこそ、ほぼ100%自作機を使うので、メーカー製のPCを購入して余分なアプリまで買わされるという、MSウマーなお馬鹿な消費者では無く…
MPC-HC 1 実行するまで Software その他

MPC-HC 1 実行するまで

Media Player Classic Home Cinema 略して MPC-HC である。 知る人ぞ知る、っていうか誰でも知ってる、軽量なメディアプレイヤーのことだ。 http://mpc-hc.sourceforge.net/ ここへ行って、Download the latest versi…
Folder-Protector v5.30 Software その他

Folder-Protector v5.30

他人に見られたくないデータというのがある。 こういうときに使えるフリーソフトがFolder-Protector v5.30だ。 早速ここへ行ってダウンロードしてくる。 3つ表示されているサイトのうちの上の2つは、開いた先でどこをクリックしたら良いんだか迷う。ので、一番下をクリックするといいだろう。こ…
GPU-Z Software その他

GPU-Z

ビデオカードの状態を表示してくれるアプリケーションに GPU-Z がある。techPowerUp!から Downloads をクリックし、Download Now をクリックし、サイトを選んでクリックすると、ダウンロードが始まるので、適当な...
ImgBurn 3 とっても重宝 Software その他

ImgBurn 3 とっても重宝

フォルダをイメージとしてまとめることができるという、最近知ってとっても重宝しているImgBurnの機能を使うには、まずここをクリックする。そして、対象とするフォルダをここへドラッグする。指定したフォルダが...
ImgBurn 2 Software その他

ImgBurn 2

ImgBurnでイメージをDVD-Rに焼く手順。あ、その前にMementoDiscPatcherでISOにパッチを当てる。何それっ?っていう人は、知らなくていいです。で、ImgBurnを起動して、今度は、ここのWrite image file to discをク...