Windows

「同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。」 Windows 7 Pro 64BIT

「同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。」

LAN上のPCにほかのPCからつなごうとして、ユーザー名もパスワードも間違ってないのにつながらない。 ユーザー名やパスワード違いに関するメッセージ以外に以下のように出る。 「同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザー名での複数の接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへ…
ネットワーク上のファイルの転送が遅いのはフラグメンテーションのせいだった。 Windows10 Pro 64BIT

ネットワーク上のファイルの転送が遅いのはフラグメンテーションのせいだった。

ネットワーク上のファイルを別のPCに転送しようとして極端に速度が遅かった。 FastCopyで10MiB/sとか。 最初はネットワーク関連を疑ったが、検索して出て来るいろんな対処方法はすべてクリアーしていた。 最後に気づいたのが、基本と言えば基本のフラグメンテーションの影響だ。 Portable A…
Virt-A-Mateの実行用BATファイルをスタートメニューにピン留めする。 Virt-A-Mate(VaM)

Virt-A-Mateの実行用BATファイルをスタートメニューにピン留めする。

Virt-A-Mateのインストール・フォルダにあるBATファイルをダブル・クリックすることでVRモードやデスク・トップ・モードでVaMが起動する。 このBATファイルをスタートメニューにピン留めする方法を書く。 というか、VaMに限らずBATファイル全般をスタートメニューにピン留めする方法だ。 B…
Windows10でフォルダのタイムスタンプを維持してコピーする方法。 Windows10 Pro 64BIT

Windows10でフォルダのタイムスタンプを維持してコピーする方法。

普通にエクスプローラからコピーするとフォルダはコピーしたときのタイムスタンプになってしまう。 フォルダのタイムスタンプを維持してコピーするにはrobocopyというコマンドを使う。 FastCopyで出来るような記事も見かけたがうちの環境ではダメだった(設定モレかもしれないが)。 robocopy …
「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」の「別のプログラム」って誰だ。 Windows10 Pro 64BIT

「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」の「別のプログラム」って誰だ。

ファイルやフォルダを移動とか削除とかしようとして「別のプログラムがこのフォルダーまたはファイルを開いているので、操作を完了できません。」と言われることがよくある。 そもそもこのOSはユーザー様を差し置いてユーザー様の操作を妨げるような動作をすることが多すぎる。 大きなお世話だ削除させろや、と思うが、…
PowerShell – Execution Policy – ESP8266

PowerShell – Execution Policy –

D3VでPowerShellからプログラムを実行しようとしたら というエラーが出た。 検索するとここにたどり着き、 https://tecadmin.net/powershell-running-scripts-is-disabled-system/ PS C:\> Set-ExecutionPol…
Windows10でアカウントを追加する。 Windows10 Pro 64BIT

Windows10でアカウントを追加する。

以前と違うのはMicrosoftが自分とこのアカウントと紐づけようと余計なことをする点。 それを避けるのが以前と違う面倒なところ。 欠陥だらけのOSを売るより個人データを集めてビッグデータを扱う方が儲かると判断したMSの意向がいやらしく透けて見える。…
findstr (Windows10 コマンド) Windows10 Pro 64BIT

findstr (Windows10 コマンド)

findstrはコマンド・プロンプトから実行する文字列検索コマンドだ。 ファイルから文字列を検索してくれる。 findstr /? で使い方が表示される。 D:¥hogeフォルダ内の全ファイルから文字列ponpokoを検索して見つかった行を表示する。  D:  cd hoge  findst…
オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。) Windows10 Pro 64BIT

オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。)

ハードディスクを接続したら認識せず、ディスクの管理を開いたら オフライン(オンラインである他のディスクと署名が競合しているために、ディスクはオフラインです。) となっていた。 原因はわからない。 対処方法は以下の通りだ。 コマンドプロンプトから diskpart list disk オフラインとなっ…