Windows

HDDのボリュームラベルの問題 Windows10 Pro 64BIT

HDDのボリュームラベルの問題

Windows10でHDDのボリュームラベルを変更しても反映されず「ローカル ディスク」のままになっている。 11台つながってるうちの1台だけで他は問題無い。 セーフモードで起動するとちゃんと変更した名前の通りに表示される。 chkdskはやってみた。 今のところ解決していない。 ちなみに、セーフモ…
Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。(2) Windows10 Pro 64BIT

Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。(2)

「Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。」に2017/12/05に追記した記事を、長くなったのでここへ移した。 何も考えずに「毎日」の設定にしていたが、タスクの起動時刻として設定した時刻にPCが起動していないと以後一度も実行されないようだ。 繰り返し間隔を「1時間」、継続時間を「…
タスクスケジューラの履歴を有効にする。 Windows10 Pro 64BIT

タスクスケジューラの履歴を有効にする。

「Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。」関連で、履歴を見る必要が出てきた。 ファイル名を指定して実行から「eventvwr.msc」を実行する。 以下のようにたどって「ログを有効にする」にチェックを入れる。…
Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。 Windows10 Pro 64BIT

Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。

時間間隔や実行する対象は何でもいいのだが、とりあえず、  1時間間隔  BATファイルの実行 とする。 コントロールパネル>システムとセキュリティ>管理ツール>タスクのスケジュール とたどって「タスクスケジューラ」を起動する。 「基本タスクの作成」をクリックする。 問われるままに入力しながら「次へ」…
これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。 Windows10 Pro 64BIT

これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。

NAS上のファイルにWindows10からアクセスすると「これらのファイルを開くと、コンピュータに害を及ぼす可能性があります。」と言って邪魔する。 「そんな可能性はゼロです。」 「いい加減な事言わないでください。」 「このファイルについては私が一番よく知っています。」 とでも言ってやりたいが、邪魔臭…
Orange Pi 上のファイルにPCでコマンド・プロンプトからデータを書き込む。 Orange Pi

Orange Pi 上のファイルにPCでコマンド・プロンプトからデータを書き込む。

測定したデータをESP8266を使ってOPi上のファイルに書き込むというのは、例えば「ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テスト 1~2回目」あたりでやっている。 このように、OPi上のサーバーをThingSpeakみたいな感じのデータ・ロガーとして使うのは非常に便利だ。 ESP…
STLファイルのサムネイルを表示する。 Windows10 Pro 64BIT

STLファイルのサムネイルを表示する。

「3Dプリンター TEVO Tarantula 37 – STLファイルのサムネイルを表示する。 –」 3Dデータは、名前だけでその形状をあらわすには情報量が多すぎる。 出来ればサムネイルでも表示してもらった方が何のデータだったかわかりやすくて助かる。 その点、Blenderのファイルに関してはサム…
LibreOfficeのファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。 Windows10 Pro 64BIT

LibreOfficeのファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。

LibreOfficeで特定のファイルを開くショートカットをスタート画面にピン留めする。 結果的に、特にLibreOfficeのファイルに限ったことではなく、関連付けさえされていれば同じ方法で何でも開けると思う。 やってみたらちょっと迷ったので覚書きする。 動機  LibreOffice Calでh…