Windows

ファイル名を指定して実行 Windows 7 Pro 64BIT

ファイル名を指定して実行

Windows 7で「ファイル名を指定して実行」の方法 「hogehoge」という名前のファイルを実行する場合 「スタート」>「すべてのプログラム」 「アクセサリ」>「ファイル名を指定して実行」 「hogehoge」と入力して「OK」をクリックする。…
diskpartのclean allコマンド Windows 7 Pro 64BIT

diskpartのclean allコマンド

diskpartのclean allコマンドでは、ハードディスクの全領域に0を書き込む。 書き込む回数は1度だけだ。 cipherのようにランダムなデータも含めて3度書き込んでくれる方が安心なのかもしれないが、別に国家機密を扱ってる訳でも無かろうから、高い金を掛けてプロに依頼してまで読み出そうと思う…
起動時に実行されるCHKDSKのログ Windows 7 Pro 64BIT

起動時に実行されるCHKDSKのログ

システム・ドライブのCHKDSKは起動時にしか行えないので、その場で実行状況を目視することができない。 結果はログとして記録されているので、チェックが済んでOSが起動した後に確認することになる。 Windows 7 Pro 64BITの場合は以下の手順、他の環境でも同じかどうかは知らない。 コンピュ…
迷子のアプリケーションを捜せ Windows 7 Pro 64BIT

迷子のアプリケーションを捜せ

Media Player Classic - Home Cinema ( mpc-hc )が迷子になった。 普通のアプリケーションはProgram Filesを探せばあるわけだが、mpc-hcはインストーラーが無く、適当な場所に置いておいて関連付けだけを変更すれば、見たいファイルをダブルクリックする…
システムのあるドライブ(通常はC:)を軽量化する Windows 7 Pro 64BIT

システムのあるドライブ(通常はC:)を軽量化する

システムのあるドライブ(通常はC:)は、放っておくといつの間にか空き容量がなくなってくるので、それを防ぐ意味も含めて軽量化の方法をいくつか書いてみる。 1.「ディスクのクリーンアップ」をする。 2.マイドキュメントの場所を変更する。 3.メール(Thunderbirdの場合)のデータの保存先を移動す…
ディスプレイ ドライバの応答停止と回復 Windows 7 Pro 64BIT

ディスプレイ ドライバの応答停止と回復

突然画面がブラックアウトしてすぐ戻るがMedia Player Classic Home Cinema(mpc-homecinema.1.5.3.4006_x64)が落ちる。 下のような「ディスプレイ ドライバの応答停止と回復」という窓が出るが、じきにフェードアウトする。 という症状がよく出るように…
タスクスケジューラで自動再起動 Windows 7 Pro 64BIT

タスクスケジューラで自動再起動

ある時刻になったらWindows 7環境のPCを自動的に再起動するという処理をタスク スケジューラでやらせる。 タスク スケジューラの起動手順 起動したら、左の窓で「タスク スケジューラ ライブラリ」を選んでから、右の窓で「基本タスクの作成」をクリックする。 すると以下のように「基本タスクの作成ウィ…