Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

エッチングの完了したプリント基板のカット

漠然と、最近は万能ハサミで切ってますよ、的なことは書いた。
pcb_toner_transf_lami_02

実際にどんなのかまとめておくことにする。
本当ならパーツをハンダ付けする前にカットする方がいいのに、今回はちょっと順番を間違えている。
正しい手順は、
エッチング–>基板カット–>エッジの処理–>穴あけ–>防錆を兼ねたフラックスの塗布–>パーツのハンダ付け
となる。

とりあえず短辺は万能ハサミで一度に切れるので普通に切り落とす。
20160422162848
問題は長辺だ。
万能ハサミの刃の長さより長い辺は、手持ちのハサミではハサミ自身が邪魔になってカットできない。
そこで、ニブリングツールで切れ目を入れておく。
ニブリングツールはこんなもの。
20160422163204
昔、PCケースの廃熱に不安があって、ケース側面のCPUクーラー直近に穴をあけて、ケースファンをつけようかと思ったことがある。
そのときに買ったのだが、結局使わなかったという代物だ。
これで基板をカットするとこのようになる。
20160422163219
もちろんこのニブリングツールで全部カットしてもいいわけだが、一度のアクションで切れる長さが非常に短いので大変だ。
万能ハサミの刃の長さは約5cmで、基板は大抵10cm以内のサイズで収まるので、この方法ならどんな基板も万能ハサミでカットできる計算だ。
カット完了。
20160422163410

ちなみにカットして出た基板の端材はこんな感じだ。
20160422163435
ニブリングツールでカットするとこんな破片が出る。
20160422163449
基板は、ガラスコンポジットの1.6mm厚のものだ。
この方法、ニブリングツール的には何の憂いも無いが、万能ハサミ的にはこれが限界という厚さ。
この万能ハサミはもう10年選手だが、こちらを別のもっと強力なものに交換するという気はなく、基板の方を次に買うときにもっと薄いものにするつもりだ。
あと、ガラスコンポジットでなくガラスエポキシの方が切断面がきれいに出来るかもという気はする。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted under: 主に試行錯誤, 現在実行中の方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.