Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

Orange Pi + USB Portable HDD 消費電流過大で認識せず。

pqiのUSB接続のバスパワーなポータブルHDDを買ってOrange Piにつなぐも電力不足で認識しなかった件。

ちゃんとした電源を使ってりゃ最初から問題無いのだが、ケチって324円電源を使っているのでこうなる。

内訳は、ダイソーのPSP用電源ケーブル108円とUSB電源216円だ。

ケーブルはリール式の奴でこれでもかというほど細いし、電源の方はT362という型番の1Aのやつだ。
何もつながなければOPiは普通に使えているが、HDDをつないでもlsusbレベルでは表示されてもfdisk -lでは表示されない。
つないだまま再起動するとOPiそのものが起動しない。

12V5AのACアダプターから取ってレギュレータで5Vに降圧した電源だとちゃんと起動もしてHDDも認識する。

レギュレータも1Aが最大なんだけどな。
ダイソーのケーブルが貧弱なせいかもしれない。

なお、PSP専用のACアダプターではもちろん問題なく動いた。
こちらは、最大1.5Aのものだ。

PSPはまだ現役なので流用は避け、別のACアダプターに自作の端子の変換ケーブル(写真矢印)を足して使うことにした。

電源は天井の電灯線から、OPiそのものは壁に画鋲で止めてある。

追記
その後、サイズの小さなファイルの読み書きに支障は無かったものの、数GBというサイズのファイルを連続で読み書きするとエラーが出た。
起動時に指定したマウントが勝手に解除され、dfでマウントされているはずのディレクトリが表示されなくなったり、/dev/sdaだったはずのドライブが/dev/sdbにつながってたりした。
umountして/dev/sdbをマウントすると、マウントは出来るが今度は恐ろしく読み書き速度が遅かったり。
電源の問題かもしれないということ以外に全く原因が分からない。
苦肉の策として、別のACアダプタからの電源を直接GPIO端子の5VとGNDにつないでみた。

本来の電源用のDCジャックとGPIO端子の5VとGNDとの両方から電源を供給してみるとHDDの動作にも問題なさそうだった。
DCジャックにつながっている方のACアダプタも4A供給できる奴だが、どうやらDCジャックからの電源はUSBに十分行き渡らないらしい。
そもそもGPIO端子の5VとGNDからの電源供給だけでOPi本体も問題なく動くことは確認済みだったので、結局DCジャックは必要なくなってしまった。

本来ならセルフパワーなUSBハブが必要なところだったが、それでは何のための2.5inchポータブルHDDだか分からなくなってしまう。
ただ、本来大電流を想定していないところにHDD用の電流が流れることに違いは無く、あまり好ましい使い方ではない。
その点にさえ目をつむれば、配線もDCジャックにつなぐより融通が利いて返って好ましい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted under: Orange Pi


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.