sahara

ESP8266 + SSD1306(GM009605) ESP8266

ESP8266 + SSD1306(GM009605)

ESP8266でもSSD1306(GM009605)の動作テストをした。 と言っても、PICと違ってライブラリをもらって来て動かしただけだ。 ただし、Arduino用の物は動かなかった。 https://github.com/squix78/esp8266-oled-ssd1306 からもらって来て…
Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。 Windows10 Pro 64BIT

Windows10で1時間おきにBATファイルを実行する。

時間間隔や実行する対象は何でもいいのだが、とりあえず、  1時間間隔  BATファイルの実行 とする。 コントロールパネル>システムとセキュリティ>管理ツール>タスクのスケジュール とたどって「タスクスケジューラ」を起動する。 「基本タスクの作成」をクリックする。 問われるままに入力しながら「次へ」…
Blender 2.79 漢字のオブジェクトを作る。 Memo

Blender 2.79 漢字のオブジェクトを作る。

英数文字しか作ったことがなかった。 漢字にするにはひと手間必要なので覚書きする。 TEXTを配置する。 フォントを漢字にする。 c:¥Windows¥Fonts¥meiryo.ttc を選んでみた。 「イメリオメイリオ」というやつだ。 Edit Modeにして何か文字を入力(…
そのPro Miniは5V,16MHzですか3.3V,8MHzですか? Arduino

そのPro Miniは5V,16MHzですか3.3V,8MHzですか?

某巨大掲示板でArduino Pro Miniの駆動電圧の調べ方を尋ねている人がいた。 そこで表題の「そのPro Miniは5V,16MHzですか3.3V,8MHzですか?」だ。 調べてみたら、本家の正規品なら基板にマーキングがあるらしい。 残念ながら、うちにいくつもあるArduinoに正規品は1つ…
MPLAB Code Configurator の2度目からの開き方(コピーした場合) Code Configurator

MPLAB Code Configurator の2度目からの開き方(コピーした場合)

プロジェクトをコピーした場合、気のせいかもしれないがMCCの設定がうまく反映しないような気がする。 通常はこう開くが、 ここをダブルクリックして開く方が明示的にMCCの設定ファイルを指定できる気がする。 なお、マニュアルにはこうやるとすべてのコードの生成を強制するとあるが、どうもうんともすんとも言わ…
PIC32MX470F512H + SSD1306(GM009605) PIC32MX470F512H

PIC32MX470F512H + SSD1306(GM009605)

SSD1306を制御ICに使う低価格、小型、白色OLEDで遊んでいる。 PIC24でも動いた(「PIC24FJ64GB002 + SSD1306(GM009605)」)ので、PIC32でも試してみる。 開発環境 MPLAB X(v3.45) MPLAB Code Configurator(v3.36…
PIC24FJ64GB002 + SSD1306(GM009605) PIC24FJ64GB002

PIC24FJ64GB002 + SSD1306(GM009605)

昨日Arduino NANOで動作確認(「Arduino NanoでGM009605の動作テストをする」)したSSD1306がPIC24FJ64GB002で駆動できるようになったので覚書き。 昨日も書いた通り、基板裏にはGM009605とあるものの、SSD1306の方が通りがいいので以後SSD130…
Arduino NanoでGM009605の動作テストをする。 Arduino

Arduino NanoでGM009605の動作テストをする。

GM009605は海外通販で買ったI2C接続の白色OLEDだ。 128×64ピクセル、0.96インチで、$3にも満たない低価格がうれしい。 基板サイズが実測で27×27mmとコンパクトなのでいろいろ使い道も広がる。 私は$3以下で買ったが、Amazonでも800~1000円程度で買える。 基板裏にG…