sahara

付属電源の接続端子 組み立て

付属電源の接続端子

「3Dプリンター TEVO Tarantula 55 – 付属電源の接続端子 –」 電源周りの配線用圧着端子について今頃覚書き 電源接続用に実際に使った圧着端子 ELPA PS-063H 端子部分実測サイズ 仕切りのプラスチック壁の内側の幅 8.0mm ネジの径 4.0mm (たぶんM4規格) 角ワ…
Arduino IDE for Visual Studio Arduino

Arduino IDE for Visual Studio

Arduino IDE for Visual Studio をインストールしてみる。 Visual Studio 2017 はすでにインストールしてある。 なるべく本家からたどろうと思うが、いろいろ出てきて良く分からない。 ここ(http://www.visualmicro.com/)が本家かな? …
過放電後の完全密封型鉛蓄電池 WP4-6について。 電子工作その他

過放電後の完全密封型鉛蓄電池 WP4-6について。

「Orange Pi Zero + WEB Cam を鉛蓄電池で稼働してみる。」で過放電してしまったWP4-6のその後を書く。 直後は3Vを切っていた。 ちなみに、0.65C流した時でさえ1セル当たりの放電終止電圧は1.6Vと言われている。 このバッテリーは3セルなので、4.8Vが限界だ。 当然、今…
Orange Pi Zero + WEB Cam を鉛蓄電池で稼働してみる。 Orange Pi

Orange Pi Zero + WEB Cam を鉛蓄電池で稼働してみる。

秋月の完全密封型鉛蓄電池 6V4Ah WP4-6と低損失レギュレータ 5V1.5A NJM2396F05とで5Vを作る。 6Vから5Vを作り、消費電流が300~500m程度なので熱対策はしていない。 NJM2396はほんのり暖かくなる程度だった。 eBayで買ったWEBカメラをつないで、Motion…
Linuxで実行中のプロセスを表示する。 ubuntu

Linuxで実行中のプロセスを表示する。

ps aux | grep hogehoge で、実行中のプロセスのうち、hogehogeを含むものが表示される。 ps aux | grep motion とやるとこうなる。 ずっと思っていたのだが、こうやるとリストの意味を示すヘッダが表示されずに分かりにくい。 ps aux | head -1 …
PuTTY その他

PuTTY

PuTTYを使い始めた。 PuTTYはSimon TathamがMIT License(オープンソースソフトウェア)で開発・公開しているリモートログオンクライアントである。 本ソフトウェアは、SSH・telnet・rlogin・raw TCP・シリアルの各通信プロトコルに対応し、サードパーティーの成…
Orange Pi Zero シリアル接続してみる。 Orange Pi

Orange Pi Zero シリアル接続してみる。

LAN経由でSSH接続ばかり使ってきたが、IPアドレスが多くなってきて煩雑な上に、そもそもそのアドレス自体がきっかり決まらなかったりする。 少々面倒になったので、シリアル-USBアダプタ経由で接続してみた。 シリアル用の端子はすでにピンが立っているので、そのままつなぐだけだ。 こんな感じ。 準備は、…
ロータリー・エンコーダ 電子工作その他

ロータリー・エンコーダ

秋月でだいぶ前に買ったロータリー・エンコーダを使ってみる。 ALPSのEC12E2420801というものだ。 まずは配線方法を見る。 ALPSのサイトにある上の図から、真ん中をGNDへ、左右がAとBでプルアップが必要なことがわかる。 回転させると下の図のようにHighとLowが交互に出て、しかもAと…