sahara

Orange Pi 上のファイルにPCでコマンド・プロンプトからデータを書き込む。 Orange Pi

Orange Pi 上のファイルにPCでコマンド・プロンプトからデータを書き込む。

測定したデータをESP8266を使ってOPi上のファイルに書き込むというのは、例えば「ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テスト 1~2回目」あたりでやっている。 このように、OPi上のサーバーをThingSpeakみたいな感じのデータ・ロガーとして使うのは非常に便利だ。 ESP…
Orange Pi をバッテリー(18650)駆動する。 Orange Pi

Orange Pi をバッテリー(18650)駆動する。

手っ取り早く、手持ちの物で試してみる。 バッテリーはダイソーのモバイル・バッテリーから外した18650(「ダイソーのモバイルバッテリーが手に入ったので改造」)を直列に2つ。 2000mAhの印字があるが、実際は7割程度の容量(「ダイソーのモバイルバッテリーに入っている18650の放電テスト 1~2回…
Windows PowerShell + OpenSSH でOrange Pi に接続してみる。 Orange Pi

Windows PowerShell + OpenSSH でOrange Pi に接続してみる。

Windows PowerShell はマイクロソフトが開発した拡張可能なコマンドラインインターフェース (CLI) シェルおよびスクリプト言語である。 オブジェクト指向に基づいて設計されており、. NET Frameworkを基盤としている。 コマンド プロンプトの上等なヤツって感じか。 Open…
URLエンコードされた文字をデコードする。 Internet その他

URLエンコードされた文字をデコードする。

URLエンコードは、例えば、 「あ」が「%E3%81%82」のように変換されること。 逆がデコードだ。 ここのブログも日本語のアドレスは、 などとなるが、本来は、 だったりする。 エンコード・デコードをしてくれる便利なサイトがあったので覚書きしておく。 URLエンコード・デコード(http://te…
フィラメントの長さと重さ 組み立て

フィラメントの長さと重さ

いろんな種類のフィラメントを試しに使ってみたい。 1kgとか買い込んでも全部使うとは限らないので、計り売りで買おうと思う。 単位が長さで、何メートルいくらとなっているケースがある。 普段使っているフィラメントは1kgとか800gとか重さが書いてあるので、長さで書かれても高いんだか安いんだかピンと来な…
Ubuntu 実行中のプロセスを確認、停止する。 ubuntu

Ubuntu 実行中のプロセスを確認、停止する。

mjpg_streamerを使ってWEBカメラの映像をストリーミング配信するというのをやっている。 配信を開始するのは「Orange Pi + C270 + eBay廉価カメラ で動画を2つストリーミング配信する。」あたりに書いた方法でいいのだが、止めるのはどうするのかというお話。 kill プロセ…
Orange Pi 発熱について調べてみた。 Orange Pi

Orange Pi 発熱について調べてみた。

「Orange Pi + C270 でストリーム動画を配信する。」に書いた状態で運用中。 室温は約26℃。 「熱電対モジュール用の基板」で作った温度計で測定する。 熱電対は3Dプリンターで作ったクリップで軽くSoCの表面に押し当ててある状態。 純正のケースに入れて測ると、52℃前後。 このケースは、…
Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。 Orange Pi

Orange Pi + C270 で動画をストリーミング配信する。

もう、このサイトの通りにやっただけ。 ここも参考にさせていただいた。 Raspberry Pi を想定して書かれているが、うちのOrange Piでも全く同様にやって配信できた。 以下の4つをインストールする。 libv4l-dev : Video for Linuxライブラリ libjpeg8-d…