「ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その49 – ThingSpeakのTalkBackを試してみる –」の続き。 TalkBackに手動でコマンドを書き込んでても仕方ないので、ThingHTT
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その49 – ThingSpeakのTalkBackを試してみる –
ESP8266からThingSpeakへデータを送り、クラウドに保存したり、グラフを表示したりすることは出来た。 送られてきたデータに応じて、ThingSpeakからツイートしたりも出来た。 TalkBackは、Thin
ESP8266モジュール(ESP-WROOM-02)を試す その48 – IFTTTのMaker Channnelにトリガーをかける –
主にここを参考にさせていただいた。 http://qiita.com/mayfair/items/e761c788a9d8787bc610 他には http://makezine.jp/blog/2015/07/iftt
ThingSpeakにデータが送られてこなかったらツイートする。
センサーや基板の不具合、電池切れとかで、データがThingSpeakへ送られてこなかったら、ツイートしてくれる。 やり方 使うのは、Appの中のActionsの中のReactだ。 何かあったらリアクションを起こす、ってこ
PIC24FJ64GB002 + 8 LEDs Module
唐突に、PIC24FJ64GB002と、LEDを8個並べた手製のモジュールと、による何の変哲もないただのLチカです。 いや、調子の悪かったクローンのPICkit3の接続端子を、アルコールできれいに拭いたら調子が戻った件で
こいつが出てる番組とCMは見ない。
あまり好き嫌いを実践するタイプではないが、 唯一のネタが「おもんない。」のこいつが出てたら、その番組とCMは見ない。 理由は「おもんない。」から。 あえて、付け加えると、芸人としてのスキルの低さ、見た目がきたならしい、か
MicroBot Push みたいなのを自作してみる下調べ。
MicroBot Push は、人が指で押して操作するもの全般を自動化しようというギミックだ。 indiegogogで250% funded を得た企画だ。 最初に見たのはトレたまだ。 実際にボタンを押す部分だけの単体で
市川紗椰、開放まであとひと月。ま、ソース東スポだけど。
視聴率が悪いとかで、9月末降板と伝えられている「ユアタイム」の市川紗椰だが、今日も元気に、いい雰囲気を維持していた。 ま、そもそもニュース・ソースが、あの「東スポ」なんでね。 近所で飼ってる犬の鳴き声の方が、情報源として
「PCの見張り番」+「TWEETコマンド」でプッシュ通知する。
自分が貼りついていられないPCで、ある作業をやらせているとする。 作業が終了したとき、あるいは何らかの不具合で止まってしまったとき、それを教えてくれると助かる。 Wi-Fiの範囲内にAndroid端末があって、プッシュ通
File Name to YMDHMS
フォルダ内の、指定した拡張子のファイルすべての名前を、作成日時か変更日時を表す数字に変更する。 Android端末で撮った写真をPCに移動した後、名前を撮影日時で管理するために作成した。 動作確認環境 Windows7