Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

Home » Articles posted by sahara (Page 184)

LibreOffice Calc ボタンのクリックで選択セルに現在の日時を代入する

LibreOffice Calcで、シート上に作成したボタンをクリックすると、そのとき選択されていたセルに現在の日時を表す文字列を代入する。 マクロはこんだけ。 [crayon-680e66475648141453558

Continue reading


DesignSpark PCB viaの打ち方

DesignSpark PCB関連の記事一覧はこちらから。 viaを打つんだから「V」かなとか思ったが、レイヤー(Layer)を変更することと同値なので「L」を入力すれば勝手にviaを打ってくれるのだった。 以下、未配線

Continue reading


AZ1117H-ADJを使って12Vから9.0, 5.0, 3.3Vを取るボードを作成してみた

AZ1117H-ADJは秋月で売ってる可変三端子レギュレーターというやつで、抵抗値の組み合わせでいろんな電圧を作れる。 これを3つ使って、外付けHDD用の電源だった12VのACアダプターを流用して実験用の電源ボードを作る

Continue reading


LibreOffice Calc 並び替えのマクロ

ここ(http://www.oooforum.org/forum/viewtopic.phtml?t=67309)からいただいたコードがそのまますぐ動いた。 [crayon-680e6647567b8238991843/

Continue reading


LibreOffice Calc ハイパーリンク

=HYPERLINK(“https://neo-sahara.com/wp/”; “Sahara’s WebLog”) のようにセルに書くことでハイパーリンクが

Continue reading


PIC18F14K50 + AT24C256B on ブレッドボード配線パターンタイプ基板 不調?

「PIC16F1823 + LM61BIZ + NJL7502L + I2C EEPROM プリント基板バージョン」が完成したので、久しぶりに温度・照度の測定を始めようかと思い、データ回収に使う「PIC18F14K50

Continue reading


PIC16F1823 + LM61BIZ + NJL7502L + I2C EEPROM プリント基板バージョン

「PIC16F1823 + LM61BIZ + NJL7502L + I2C EEPROM」のプリント基板バージョンを組み立てた。 先月のはじめ頃にプリント基板だけは出来上がっていたが、いざとなったらコンデンサの在庫が切

Continue reading


PIC16F88 + DHT11

秋月でずっと前に購入した温度・湿度センサー DHT11を試してみた。 参考にしたのはこのサイトだ。 http://www.geekfactory.mx/tutoriales/tutoriales-pic/dht11-co

Continue reading


ピクサー・ランプみたいな100均LEDライトの改造

キャン・ドゥで買ったピクサー・ランプみたいなLEDライトの電池が無くなってきたので、外から電源を取るように改造した。 改造するには惜しいような、すばらしく簡潔な構造をしている。 一切の余分な配線と、もちろんハンダ付けの工

Continue reading


PIC16F88でコンデンサの容量を比べる 補足

「PIC16F88でコンデンサの容量を比べる」のちょこっと補足。 充電曲線をオシロスコープ(LHT00SU1※)で測定してみた。 コンパレータへ入力する測定基準の電圧は、1kΩ、10kΩ、10kΩで分圧されており、実験時

Continue reading