Unity 27 7月 2020 GitHubにPushしたUnityのProjectの様子をいろいろ見てみる。 「GitHub for Unity」でUnityのProjectをGitHubにPushした。 人のコードをいただく際に使っただけで、自分が自分のRepositoryでGitHubを使うのは初めてだ。 そこで、PushしたものがGitHub上でどうなっているのかとか色々試してみる。 GitHubにS…
Unity 27 7月 2020 GitHub for Unity UnityのProjectをGitHubを使ってバックアップする。 GitHubってよくお目にかかるけど全然知らないし、使うのも初めて。 あらかじめGitHubでアカウントは作っておく。 GitをインストールしないでUnityに任せたらC:¥ドライブに置かれた。 一度削除してGitもC:&y…
Windows10 Pro 64BIT 26 7月 2020 「Systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません。」の対処方法 Thumbs.dbとかが勝手に作られて、削除しようとすると、 「Systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません。」 は? Systemって誰だよ? って思うけど不明だ。 こういう場合の削除方法を書く。 1.コマンドプロンプトを管理者権限で開く。 下のようにたどって「コマンド …
電子工作その他 21 7月 2020 昇圧モジュール基板裏LEDライト 「LEDライトを作った。」と同じものだ。 以前は下の写真のようなLEDの自作基板を昇圧モジュールと組み合わせてLEDライトにしていた。 この写真は取り外した後のもので、外す前にはここに登場している。 「送料込み76円の昇圧モジュールのICを送料込み21円で修理した。」 この基板を外して昇圧モジュール…
Unity 20 7月 2020 Unity – Cubeを楕円軌道上で移動させる。 – Unity 2019.4.4f1 Windows10 Pro 64BIT HierarchyにPlane、Cube、空のGameObjectの3つを用意する。 位置関係とか色などは下のように適当に調整する。 Rotationという名の下のようなScriptを用意してGameObjectにアタッチする…
電子工作その他 19 7月 2020 送料込み76円の昇圧モジュールのICを送料込み21円で修理した。 AliExpressで買った昇圧モジュールがある。 送料込み76円。 逆接してICが焼けた。 目視しただけで、それ以外に何の根拠も無く、このICだけ交換すれば直せるように思えた。 1つ送料込み21円で売ってるのを注文して今日届いたので載せ換えた。 先日作った自家製低融点ハンダをニッパーで削る。 その…
Unity 18 7月 2020 Unity – Joystickを使ってみる – PC用に作ったゲームをAndroid用にBuildしたら動いたけど操作ができないのでJoystickをつけてみる。 参考サイト 「Unityのバーチャルパッドの追加」 1.Asset Storeから「Joystick Pack」をImport(無料) 2.Asset>Joystick Pack>Pr…
Unity 18 7月 2020 Unity Hubを途中から導入した場合の環境構築の覚書き。 3バージョンのUnityを別々のフォルダにインストールし、それぞれのProjectも別々のフォルダに置いて、手動で選択して起動して使っていた。 「UnityでPC用に作ったゲームをAndroid用にBuildしてみた。」に描いたような経緯でUnity Hubを導入したので、それに合わせて今までのUn…
Unity 18 7月 2020 UnityでPC用に作ったゲームをAndroid用にBuildしてみた。 いろんなサイトを参考にブロック崩しのゲームを作ってみた。 ふと思いついて、これってAndroid端末用にBuild出来るのかなと思った。 結論から言うと、Build出来て実行も出来た。 正確に言うと、 PC用に作ったゲームをそのままAndroid用にBuildしたら Nexus7で動くことは動い…