ゲーム

MMDのデータをVaMへ取り込む前にBlenderで編集する。 Memo

MMDのデータをVaMへ取り込む前にBlenderで編集する。

「MMDのデータをBlenderとUnityを経由してVaMに読み込む。」ではBlenderでは単にFBXへ変換しただけだ。 VaM上でよく見たらこんな感じになっていた。 ガラスが一方向からしか透けてない。 Blenderで問題の部分のガラスの法線を表示させてみると下のようになる。 面が片面しかなく…
Virt-A-Mate – 某ゲームのMotionをVaMに読み込む。2 – Memo

Virt-A-Mate – 某ゲームのMotionをVaMに読み込む。2 –

「Virt-A-Mate – 某ゲームのMotionをVaMに読み込む。 –」の続き。 某ゲームからBlenderに持って行くところまでは前回できた。 BlenderでBVHに変換してVaM上ではBVH PlayerというプラグインでPersonに読み込む。 ただ、BoneがG2Fと全く違うので、そ…
Virt-A-Mate – Morph Recorder – Plugin

Virt-A-Mate – Morph Recorder –

Morph Recorderというプラグインがある。 https://hub.virtamate.com/resources/morph-recorder.1969/ Morph Recorder This plugin will let you choose a few morphs that y…
LiveAnimationでVMDをBVHに変換する。 Memo

LiveAnimationでVMDをBVHに変換する。

MMDのモーション・データであるVMDファイルをBVHファイルに変換する。 以下の内容はここ(http://hirospot.web.fc2.com/5_MMD_Motion/index.htm)の受け売り。 使うのはLiveAnimationというフリー・ソフトだ。 LiveAnimationはこ…
Virt-A-Mate – Timeline – Timeline

Virt-A-Mate – Timeline –

Timelineというプラグインを試す。 当面の使い方はPoseToPoseの代替だ。 機能がTimelineの方が上なのは明らかだが、PoseToPose的な動きの組み立て方が気に入ってて手放せなかった。 Timelineでも代替が可能なのが確認できたので本格的に移行する。 Person Plug…