Unity 19 1月 2020 SketchUpのデータをBlenderがらみのUnity経由でVaMに読み込む。 環境 Unity 2018.1.9f2 何気にSketchUpのデータ・ファイルをUnityにドロップしてみたらそのまま読み込めた。 そのままではほとんどテクスチャというかマテリアルが設定されず、特に室内は真白だが、 下の設定でMaterialsやTexturesをExtractしたらそれっぽい色が…
Unity 17 1月 2020 DAZ Studio – Unity – VaM で物データのインポート。 DAZ Studio用のデータを DAZ Studio -> Unity -> VaM の順でインポートする。 Unity以降はすでに書いてるので書かない。 とはいえ、DAZ Studio用のデータをDAZ Studioに読み込むのは何でもないから、書くことはFBXでの書き出し時の設定くらい。 最後…
Unity 12 1月 2020 Unity – UnassignedReferenceException – UnassignedReferenceException: The variable nowdisp of DispJPGFiles has not been assigned. You probably need to assign the nowdisp variable of the Disp…
Unity 9 1月 2020 Unity + Oculus Rift – TouchからGaze Pointerまで線を引けばLaser気分。 – 「Unity + Oculus Rift – Gaze Pointer は首が疲れる。 –」で、HMDに紐付いてるGazePointerをTouchに紐付ければLaser Pointerによる対象の選択と遜色ないとわかって実装した。 でまた気づいたのは、んじゃあそのTouchからGazePointe…
Unity 9 1月 2020 Unity + Oculus Rift – Gaze Pointer は首が疲れる。 – 「Unity + Oculus Rift – File BrowserのAssetをVRで使う。-」で機能的にはほぼ完成したのだが、頭の向きで指示するGaze Pointerは手で対象を指示するのと比べるとけっこう疲れる。 操作中に選択対象のObject以外の他のものを目で追うことも不可能だ。 まあ…
Unity 7 1月 2020 Unity + Oculus Rift – File BrowserのAssetをVRで使う。- ファイル・ブラウザのAssetが無料で提供されているので使わせていただく。 Asset Storeで「file browser」で検索してFree Assetsで絞り込むと、現段階では3つ出て来る。 有料のものはとりあえず除外した。 Runtime File Browser Simple File …
Unity 7 1月 2020 Unity + Oculus Rift – 5つのフォルダから選んでJPG画像を表示。- 「Unity + Oculus Rift – HDD上の指定フォルダにあるJPG画像を表示。-」の続き。 上の機能に加えて、VR内で画像フォルダを指定出来るようにした。 5つのフォルダ名をテキスト・ファイルに書いておいておき、そのフォルダ名をVR内で選択するようにした。 ファイルを開いて1行読み込み…
Unity 4 1月 2020 Oculus Rift Touch UI Gaze Test HMDの動きに追随するポインターがVR空間に現れる。 HMDを動かしてポインターをボタンに合わせる。 そのままTouchのボタンを押すとボタンが押される。 要するにマウス・ポインターをボタンの上に持って行って左クリックしたのと同じ動作をVR内で行う場合の定番の方法。 これを実装する方法の覚書き。 参…
Unity 1 1月 2020 Unity + Oculus Rift – HDD上の指定フォルダにあるJPG画像を表示。- 「Unity + Oculus Rift – やっと Slide Show っぽくなってきた。-」では、Asset/Resource内にあるSpliteに変換されている画像を順に表示していた。 やっと、指定した任意のフォルダ内にあるJPG画像を逐次Spliteに変換しながら順に表示することができた。…
Unity 1 1月 2020 Unity + Oculus Rift – やっと Slide Show っぽくなってきた。- 「Unity + Oculus Rift – Canvasに写真を表示する。-」 「Unity + Oculus Rift – 動いてみる。-」 「Unity + Oculus Rift – 上下にも動いてみる。-」 と続いてきて、やっとスライドショーっぽくなってきた。 現段階で以下のような状況を実…