電子工作その他 27 10月 2020 18650用の電池ケース作成 電池ボックスを買えばいいだけだが、いずれ何かのモジュールのケースに電池を仕込むとした場合、あらかじめひな形が出来てると流用できる。 本体ケースと電池ボックスが一体化しているものを自在に作れるのが3Dプリンターのメリットだ。 完成品 今回は失敗作も載せてみる。 一番上はサイズを間違えて短すぎたもの。 …
電子工作その他 18 10月 2020 AliExpressで2台目のデジタル・ノギスを購入 中華通販で買った物の中では一番使用頻度が高いのではないかと思う。 6インチLCD表示のデジタル電子ノギスだ。 今日現在の販売数 31928 orders というのは、まあ結構の売れ筋商品と言っていいだろう。 ふと、これ壊れたら一番困るよね、と思ったのでもう一台買っておいた。 とは言っても、古い方はも…
KiCad 14 10月 2020 KiCad 5.1.6 – 配線の幅を変更する。 – 「KiCadを試す – 配線の幅を後から変更する –」の5.1.6バージョン。 変更前 久しぶりにインストールするときに最新版にしたら入り口が以前とちょっと違う。 変更後…
電子工作その他 11 10月 2020 緩くなったジャンパピンのバネを復活させる。 秋月で買ったこれ。 1個5円。 ここを押し出すとピンが外れる。 バネの部分が開いてゆるゆるになってしまっている。 ここをピンセットか何かで軽くつまめば右の状態に戻せる。 たったの5円、されど、ちりも積もれば山となる。…
電子工作その他 8 10月 2020 電気ポット(Panasonic NC-EJ222)が壊れたので分解 全く電源が入らなくなった。 内部のポンプやリレーを取り外して電子工作で遊ぶ前提で分解しています。 修理目的で分解するのは止めましょう。 底のネジと回転させるためについている黒い輪っかを外す。 これらのネジを外す。 黒い輪っかの下にあるネジになかなか気づかなかった。 するとこの黒い電源コネクタを挿すパ…
PIC32MM0064GPL028 6 10月 2020 PIC32MM0064GPL028 + ST7735 でプログラム・メモリに置いた画像を表示させる。- データの準備GIMP編 – 「PIC32MM0064GPL028 + ST7735 でプログラム・メモリに置いた画像を表示させる。- データの準備 -」のGIMP用改良覚書き 上の記事の頃はPaintShop Pro(PSP)というソフトを使っていた。 現在はGIMPを使っており、PSPはインストールしてない。 「Gimpは使…
電子工作その他 5 10月 2020 デジタルテスター MAS830LH の接点を掃除したらそこそこ汚れてた。 デジタルテスター MAS830LH は6年も前に秋月で1000円で買ったもの。 大した機能もなく、精度もいまいちだとは思うが、無くて一番困る奴の筆頭。 レンジ切り替えのつまみを回転させたときの反応が鈍くなったような気がしたので分解して接点をIPAで拭った。 先に結果が一目でわかる写真を載せておく。 …
MPLAB X 5 10月 2020 MPLAB X IDEでCopyしたProjectがBuild出来ない。 MPLAB X IDE v5.40 XC32 v2.50 こんなエラー 「XC32 hex does not exist or is not an excutable」で検索したら以下の手順で解決したという投稿があった。 プロジェクト名の右クリックからProperties Manage config…
Inkscape 4 10月 2020 KiCADで作ったPCBパターンをInkscapeで編集する。 Inkscapeは普段全然使ってない。 お絵かき、レタッチ系はGIMPで間に合っている。 KiCADで作ったPCBパターンはベクトル・データなのでInkscapeで編集するる方がいいかなということで、久しぶりに使ってみる。 KiCADが久しぶりなので勢いそういう流れになる。 KiCADも操作を忘れて…
PIC12F1822 3 10月 2020 PIC12F1822とMOSFETと中華DC-DCモジュールでタッチライト自作 今回新たに必要となるパーツ PIC12F1822 (8bit PICマイコン) IRMLM6344 (Nch MOSFET) 1kΩ 抵抗 × 2 (MOSFET用) すでにある前提のもの 「LEDライトを作った。」 「昇圧モジュール基板裏LEDライト」 NSSW157T × 3 (白色…