電子工作

圧縮工具のせいでなくコンタクトのせいなのかも。 電子工作その他

圧縮工具のせいでなくコンタクトのせいなのかも。

安い工具を使って被覆導線にコンタクトをカシメると、うまくいかずに曲がってしまうことがある。 何でだろというお話。 安い工具使うから。 不器用だから そんな理由を思い浮かべていたのだが、コンタクトそのものに原因があることに気づいた。 ま、コンタクトも安物なので、なんでコンタクトだけが今まで疑われなかっ…
手ハンダで使うユニバーサル基板用の配線図をKiCadで作る。 KiCad

手ハンダで使うユニバーサル基板用の配線図をKiCadで作る。

KiCad Ver 8.0.6用に改定(2024/11/12) 要は、プリント基板じゃなくてユニバーサル基板に手作業でパーツをハンダつけ、配線するときの参考にする配線図をKiCadで作ろうということ。 「OPi用6V-5V降圧回路(NJM2396F05)」でちらっとやってるんだが、完全に忘れてるので…
AliExpressで買ったRing Lightを分解した。 電子工作その他

AliExpressで買ったRing Lightを分解した。

AliExpressで買ったスマホ用のRing Lightはこんなもの。 特にスマホ用というわけでもなくLEDがリング状に並んでるものが欲しかった。 そのまま使うか、少し改造するか、バラしてリングの部分だけ使うか、まだ決めかねているが取りあえず分解する。 Nch MOSFET(マーキング=A2SHB…
Orange Pi Zero上で動かすPHPプログラムをPCから準備する。 Orange Pi

Orange Pi Zero上で動かすPHPプログラムをPCから準備する。

「Orange Pi Zero上にHTTPサーバを作成しPHPを走らせる。」の続き。 ApacheとPHPのインストールが済んで、適当な所有権の設定が済んでいるものとする。 サーバ上のhtmlフォルダ内はSFTPで操作する方が楽だ。 FileZillaを使っている。 これならプログラムなどの編集もW…
Orange Pi Zero上にHTTPサーバを作成しPHPを走らせる。 Orange Pi

Orange Pi Zero上にHTTPサーバを作成しPHPを走らせる。

Orange Pi Zero上でHTTPサーバを稼働させ、PHPプログラムを実行するまでの手順を書く。 ソフトウェア的には、システムがArmbianで、これにApache2とPHP7.0をインストールする。 Orange Pi PC2とOrange Pi PC Plusでサーバを運用しているが、使っ…
Orange Piのサーバ上のファイルの更新日時をESP8266でチェックする。 ESP8266

Orange Piのサーバ上のファイルの更新日時をESP8266でチェックする。

※まず、事の発端をグダグダと書く(読み飛ばして本題へ)。 ESP8266で観測データを収集してOrange Pi上のサーバに送信している。 バッテリ駆動のものもいくつかあって、電池切れ対策をいろいろやっている。 以前は電源電圧を送信して下がってきたら交換ということにしていた。 最近、レギュレータを入…
CyberPower BACKUP BR 375 (CP375 JP) が2台停止した。 Hardware その他

CyberPower BACKUP BR 375 (CP375 JP) が2台停止した。

それぞれ2018/01/16と2018/03/28に購入したもの。 まだバッテーリーの寿命は来ていないはず。 ただ、置き場所に問題があることに最近気づいていて、それは温度が高いこと。 携帯の充電をたまたま同じ場所でしたら、温度が高くなりすぎて充電がキャンセルされて気づいた。 そもそも5000円程度の…
AliExpressで買った透明な熱収縮チューブはどんだけ縮むの? 電子工作その他

AliExpressで買った透明な熱収縮チューブはどんだけ縮むの?

AliExpressで買った透明な熱収縮チューブは熱を加える前後でどれだけ縮むのか。 サイトには2:1と書いてあって、たぶん半分に縮むということだろう。 実際にやってみた。 商品のサイズでは18MMと表記のものを使った。 平らにして送られてくるのだが、その幅が27mmあった。 結果、15mmになった…
昇圧モジュール基板裏LEDライト 電子工作その他

昇圧モジュール基板裏LEDライト

「LEDライトを作った。」と同じものだ。 以前は下の写真のようなLEDの自作基板を昇圧モジュールと組み合わせてLEDライトにしていた。 この写真は取り外した後のもので、外す前にはここに登場している。 「送料込み76円の昇圧モジュールのICを送料込み21円で修理した。」 この基板を外して昇圧モジュール…