I2C接続のEEPROMを0x00か0xFFで埋める。 EEPROMをデータロガーに用いる実験の最中だが、ちゃんと書けたんだかどうだか確認するのに、全部0x00か0xFFで埋めてあると後で確認がしやすいので作ってみた。
PIC12F675 ADC Acquisition
ロートロのPIC12F675にI2C接続のEEPROMを付けてデータ・ロガー化するというのをやっている。 新しいチップを使えばそんな苦労はしなくてもいいのにという部分もあるが、不便だからこそ取り組む羽目になって、それゆえ
PIC12F675 + I2C + AT24C256B Page write
EEPROMへのデータの書き込みにかかる時間を気にするなら、1バイトずつ書き込むByte writeでなく、まとめて書き込むPage writeが有利だ。 Byte writeで64バイト書き込むには最大で64 × 5m
PIC12F675 + I2C + AT24C256B ACK待ち
PIC12F675でI2C接続のAT24C256Bにデータを書き込む練習の第二弾(第一弾はこちらに)。 データの送信が早すぎて、ACKが返って来ない場合には、EEPROMのデータ・シートに書かれている最大書き込み時間であ
PIC12F675 + I2C + AT24C256B
PIC12F675にI2C接続のEEPROM AT24C256Bをつないでデータを書き込む試行錯誤。 PIC12F675にはI2Cの機能は搭載されていないので、プログラムだけで何とかする。 何とかできるらしいってことを知
PIC12F1822 + AQM0802A
8ピンのPICだって表示機能がほしい。 で、I2C接続のLCDであるAQM0802Aの登場だ。 表示機能だけなら、PIC側の配線はこれだけだ。 AQM0802Aのピンは使い慣れた2.54mmではないので、ちょっと工作をし
PIC18F14K50 + AT24C256B on ブレッドボード配線パターンタイプ基板
秋月にブレッドボード配線パターンタイプの基板が売っている。 要はブレッドボーで仮組みした回路をそのまま基板にハンダ付けすることができるもので、一度ブレッドボードで動作確認したらそれを見ながら機械的に作っちゃおうということ
EEPROMの書き込みサイクルと回数
ろくに基本を確認しないから、EEPROMの書き込みサイクルなんて気にもしていなかったが、AT24C256Bのデータ・シートには以下のように書いてある。 書き込みのサイクルは最大で5msらしい。 というか、 Self-ti
PIC16F88 + AT24C256B + SC1602B
EEPROMにI2Cで読み書きするテスト。 ご多分にもれず、先人の知恵の焼き直し。 ブレッドボード上に組んだ回路は以下の通り。 I2Cなので、EEPROMとの接続は紫色の線で示した2本だけだ。 一番面倒なのがSC1602