「PIC16F84AでTVゲーム ‐プリント基板を作成するも失敗‐」 作ったはいいがコネクタの位置に失敗して使いづらいものになってしまった。 「PIC16F84AでTVゲーム ‐ワイヤレス・リモコン化してみようか(送・受
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -Alarm-
PIC24FJ64GA002のRTCCで遊んでいる。 「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-」 「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -コードを眺めて少し改造-」 今回は、Alar
_LB(x)
ちょっと面白い作法を見かけたので、たまにはC言語のことも書こうと思う。 もちろん MPLAB X XC8、XC16、XC32 におけるC言語での話でC言語全般に通じる話なのかは知らない。 良く知らないけど、ただC言語だと
PIC24FJ64GA002 PORTとLAT
最近になってPIC18FとかPIC24FJとかの上位のチップで遊ぶようになって、気にはしていたけど面倒だから無視していたことに、LATレジスターの存在がある。 下位のチップには無かったものだ。 今までは特に支障が無かった
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -コードを眺めて少し改造-
前回「PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-」で、まあ、とりあえずそれっぽく時を刻むようにはなったPIC24FJ64GA002のRTCCだが、参考にさせていただいたコードまんまなので、改良して
PIC24FJ64GA002 RTCCを試す -とりあえず動かす-
PIC24FJ64GA002のデータシートを眺めていたらRTCCの文字を発見した。 Hardware Real-Time Clock/Calendar 略してHardware RTCC だ。 つい先日中華製のRTCモジュ
PIC24FJ64GB002 Inline Assemblerで白黒2値NTSCビデオ信号
PIC24FJ64GB002で白黒2値NTSCビデオ信号をつくって遊んでいる。 相変わらず垂直同期に関しては垂直の「ス」の字も知らない。 にわか仕込みの Inline assembler でも白黒の線を描かせてみた。 3
PIC24FJ64GB002 __delay32();で白黒2値NTSCビデオ信号
PICでTVゲームという先達の作例を見ていると、あそこまでは出来ないにしても、テレビに縞模様くらいは描けるだろうと思ったのでやってみた。 結果から。 その反転。 出力をオシロスコープで拾ったもの。 カラー信号を基準にする
PIC24FJ64GB002 __delay_ms();を使う
やっぱり手っ取り早いのは __delay_ms(); だ。 PIC24シリーズというかXC16というか、8BITのものとは若干使い方が違ったので放置状態だったが、使い方が分ったので書く。 肝心なのは以下の3行のおまじない
分圧抵抗とADC端子1ピンで複数ボタンの押下を検知
PIC10F222は6ピンのPICなので使えるピン数は4本、そのうち1ピンは入力専用だ。 昨日あたりからPIC10F222を使ったゲーム用のワイヤレス・コントローラをやっているのだが、ワイヤレスの送受信に1ピン使うとなる