自作

DIY MATXコンピューターオープンエアケース、アルミニウムオープンフレームコンピューターケースブラケット、PCテストベンチ垂直マザーボードシャーシDIYキット(銀) 自作・改造

DIY MATXコンピューターオープンエアケース、アルミニウムオープンフレームコンピューターケースブラケット、PCテストベンチ垂直マザーボードシャーシDIYキット(銀)

DIY MATXコンピューターオープンエアケース、アルミニウムオープンフレームコンピューターケースブラケット、PCテストベンチ垂直マザーボードシャーシDIYキット(銀) というのを買ってみた。 結論から書けば、手放しでおすすめできるという代物ではない。 概要は、2020アルミ・フレームを組み合わせた…
ワイヤレス・キーボードに変更した。 自作

ワイヤレス・キーボードに変更した。

エレコム TK-FDP098TBK というもの。 最初、手順に従わずに認識しなかったが、ちゃんと書いてある手順に従ったら問題なく認識した。 心配だった中華KVM(「AliExpressでKVMを買った。」)で動くかという点も問題なかった。 以前から使っている同じエレコムのM-IR07DRという2.4…
B450のCPUファンを掃除した。 自作

B450のCPUファンを掃除した。

掃除のように特に目新しさのない決まり切ったことはあまり記事にしない。 だが、今日はあまりにもひどかったので自戒を込めて書いておく。 何がひどかったかというとこの状態。 よくこれでまともに動いてたと思うくらいのホコリの積もり具合だ。 掃除機でホコリを吸い取って下のような状態にして取り付け直した。…
M.2 SSD ( WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C ) 導入 自作

M.2 SSD ( WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C ) 導入

いわゆる「M.2 SSD」というものを導入した。 動機はVRゲームだ。 「Asgard's WrathのデータをM.2に移動するかも。」 例によって、よくわからないものは価格COMで売れ筋一番のを買う、という安易な消費行動をとる。 WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C 価格C…
PC用の排気ダクト(2021年版) 自作・改造

PC用の排気ダクト(2021年版)

年中行事のPC用排気ダクトの設置。 使うもの  サーキュレータ(台を取り除いた)  ダイソーのテーブル・クロス(メタル・ラックを囲うため、2枚使用)  サーキュレータの台座(3Dプリンター)  ダクトの接合部(3Dプリンター) とはいっても記事として確認できるのは去年から。 一度ちゃんと作ってしまえ…
Ryzen環境でAMD-Vを有効にする。 Windows10 Pro 64BIT

Ryzen環境でAMD-Vを有効にする。

VMwareで「パワーオン中にエラーが発生しました。:このホストは AMD-V に対応していますが、AMD-V は無効になっています。」と言われた場合の対処方法を書く。 マザーボードは GIGABYTE B450 AORUS M だ。 Intelで言うところのVT-xのAMD Ryzen版ってことだ…
8年8か月ぶりにPCを組む。- で、Ryzen 5 5600Xはどう? – 自作

8年8か月ぶりにPCを組む。- で、Ryzen 5 5600Xはどう? –

※下記の組み合わせでRyzenマシンを組んだ場合、  BIOSのアップデートが必要となる可能性があります。  CPUなしでBIOSのアップデートができないと詰みます。 P8Hと称している自作12号機の電源とグラフィックス・カードとフレーム(と言っても100均のワイヤーラティス)を流用してB450と名…
8年8か月ぶりにPCを組む。- 後で調べたこと – 自作

8年8か月ぶりにPCを組む。- 後で調べたこと –

「8年8か月ぶりにPCを組む。- BIOS表示されず -」 「8年8か月ぶりにPCを組む。- 初期不良チェック -」 を踏まえて、GIGABYTE B450 AORUS MとAMD Ryzen 5 5600Xについて後で調べたこといろいろ。 結論だけ先に書くと、それ、買う前にやっとけよと。 最大のポ…