eBayでこんなものを買った。 Mini 25 Points Breadboard 要するにちっちゃなブレッドボードだ。 中身はこんな風になっている。 裏の突起を下のような板にはめて好きな位置に固定できるのが売りらしい。
エンドストップの配線をハンダ付けし直した。
エンド・ストップのマイクロ・スイッチのハンダ付け部分が断線した。 ノズルの取り換えでバタバタしていた(「Heater Blockを交換した。」)ので余分な負担がかかったのだろう。 新しい熱収縮チューブも用意して、 ハンダ
Heater Blockを交換した。
Heater Blockにノズルをねじ込む際に「ノズルを締めつけ過ぎてねじ切ってジタバタ。」の続き。 結局、上の記事の2と3の注文をして、2が今日届いたので取り付けた。 Heater Blockと書いたが、単にHeat
ノズルを締めつけ過ぎてねじ切ってジタバタ。
TEVO Tarantulaでノズルを0.2mm径の物に交換しようとした。 バカみたいに締めるからこうなる。 ていうか、「みたい」じゃなくてバカだ。 で、バカな上に、想定外の出来事に対処する能力に欠けるので、その後ジタバ
「久しぶりにプリント基板を2枚作った。」の続き。
昨日の「久しぶりにプリント基板を2枚作った。」の続き。 完成編。 ハンダ付けが済んで、ケースに入れた方は、ボリュームのつまみをつけて完成だ。 ハンダ付けがまだだった方もハンダ付けした。 PICなど主要なパーツが全部SOT
久しぶりにプリント基板を2枚作った。
前回は「ニッケル水素電池用の放電器」だと思うのでちょうど7ヶ月ぶりだ。 途中で外注に出したりが2件あったので、基板作りはちまちま継続しているが、エッチングまで自分でやったのは久しぶり。 トナー転写後のエッチング前の写真。
Oculus Sensor を対角線に置いてみた。2
「Oculus Sensor を対角線に置いてみた。」の続き。 前回Sensorを対角線に置いてみた。 下のように、まだ既定のエリアの広さに達していなかった。 今回、一方の設置位置を天井ギリギリまで上へ移動した。 その結
Cura 3.3.1 滑り出しはなかなか好感触
Slic3rで下のように設定をいろいろ変えてみたりしていた。 Cubeの中にCylinderをくり抜いた形のInfillに隙間が出来る。 特に円の上部に隙間が出来て、写真の15%と書いてある物や25%と書いてある物ではそ
Cura 3.3.1 G-Codeを追加する。
印刷開始直前の一時停止とブザー 印刷終了時のブザー の2つの動作を追加したいので以下のようにする。
1 2 |
M300 S600 P100 ; Sound 600Hz 100ms M0 ; Wait |
[crayon-6744893defdaa031900
Cura 3.3.1 設定をExportする。
設定をExport出来るようだ。 Protected profilesはExport出来ないようなのでDuplicateする。 ここではProtected profilesの中のDraft Qualityを選ぶ。 Act