Internet

HTTPS化顛末 WordPress

HTTPS化顛末

サーバーをSSL化して「https://neo-sahara.com」にしてみる。 サーバー側の設定はすぐ済む。 1時間ほどして「https://」が有効になる。 WordPressのダッシュボードから設定>一般設定へ入って 「WordPress アドレス (URL)」と「サイトアドレス (URL)…
LaTeXの数式を画像にしてくれるサイト Internet その他

LaTeXの数式を画像にしてくれるサイト

数式と言えばTeXだ。 ここのWordPressでもWP LaTeXというプラグインでTeXを扱っているが、どうも自由度が低い。 調べてみたら更新は3年前で、現行のWordPressで動作確認もされていないようだった。 かといって、新しいのを探してみてもこれといったものが見つからない。 結局は画像化…
日本語URL Internet その他

日本語URL

例えばこのページのURLは だが、アドレス欄には と表示される。 これを逆に日本語の方に変換してくれるサイト。 http://n7.com/japanese/ リンク見本も表示される。 https://neo-sahara.com/wp/2017/08/31/日本語url/ ここはまた違うのかなあ。…
Orange Pi PC2 – UpdraftPlusでGoogleDriveに保存したMySQLのデータベースをインポートする – Orange Pi

Orange Pi PC2 – UpdraftPlusでGoogleDriveに保存したMySQLのデータベースをインポートする –

WordPressの通常のバックアップは、UpdraftPlusというプラグインを使って自動的にGoogleDriveに保存している。 よくよく考えてみたら、このバックアップは有効なのか確認してみたことがない。 サーバー上のphpMyAdminで手動バックアップしたデータの復元は幾度もやってみている…
URLエンコードされた文字をデコードする。 Internet その他

URLエンコードされた文字をデコードする。

URLエンコードは、例えば、 「あ」が「%E3%81%82」のように変換されること。 逆がデコードだ。 ここのブログも日本語のアドレスは、 などとなるが、本来は、 だったりする。 エンコード・デコードをしてくれる便利なサイトがあったので覚書きしておく。 URLエンコード・デコード(http://te…
ThingSpeak Apps/TimeControl ThingSpeak

ThingSpeak Apps/TimeControl

ThingSpeakのAppsのTimeControlで1時間ごとにTalkBackにコマンドを送るように設定した。 特に説明するようなことはない。 とっくに使ってそうなのに1つも設定してなかったので、最近追加されたのかなと思ったが、それについては未確認だ。…
FaceBookの記事に直リンする。 Internet その他

FaceBookの記事に直リンする。

マウスを持って行って表示を見ればわかることだが、記事のタイトルのすぐ下にある投稿日時にURLが含まれている。 なので、ここを右クリックしてURLをコピペすればいい。…
FaceBookのGroupから受け取るお知らせを選択する。 Internet その他

FaceBookのGroupから受け取るお知らせを選択する。

何だか、1つのグループばっかりやたらメールが届く。 確認したら、すべての投稿を通知する設定になっていたので、直しておく。 自分で見に行くから全然お知らせしてくれなくていいなら「オフ」、そこそこお知らせが欲しいなら「ハイライト」にするらしい。…