Windows10 Pro 64BIT 19 2月 2019 BSPlayerでつながらないPCがある。 Android端末からBSPlayerでPC上のファイルにアクセスしようとした。 つながるPCとつながらないPCがある。 いろいろ調べたが違いがわからなかった。 これで解決した。 つながらなかったPCはチェックが外れており、つながったPCはチェックが入っていた。 私は初めて知ったので自分では変更して…
Memo 14 2月 2019 Blender 2.79 隣の面を連続して張っていく 下の絵の右の方へ連続で面を張っていきたい。 まず4点選択して、 で1面張る。 ここまでは普通。 いま張った面の連続して張り進めて行きたい側の2点を選択する。 あとはを続けて入力すれば連続で貼られ続ける。 追記(2019/06/23) 自分の記事を見てやってみたら手順の詳細が良くわからず再現できなかっ…
Windows10 Pro 64BIT 6 2月 2019 Windows10でファイルの関連付けを解除する。 AudaciryもAviUtlもプロジェクト・ファイルの拡張子が同じaupでダブってしまう。 aupがAviUtlに関連付けられてしまっているのでAudacityのファイルをダブル・クリックでは開けない。 その逆でももちろん困るので、結局は関連付けそのものを解除するのが一番いい。 方法 1.適当な実…
LibreOffice 1 2月 2019 LibreOffice Basic マクロ LibreOffice Basic マクロを久しぶりに使うので書いてみる。 OpenOffice.orgでの話が「OpenOffice.org Basic 入門 01 Creating a Module in a Standard Library」に書いてあって、あまり変わらないような気もするが…。…
Internet その他 3 1月 2019 Gmailへの着信をIFTTTを使ってガラケーへSMSで通知する。 家に引いてあるブロードバンドを除くと、データを送受信できるのはガラケーのSMSだけだ。 携帯電話関連は全く知識がないので間違ってるかもしれないが、データと言っても70文字分の文字だけらしい。 Android端末は持っていて、4台のスマートホンとNexus7が1台だが、どれもWi-Fi経由でしか通信で…
Software その他 30 12月 2018 Audacityで音程の変わらない3倍速の音声を作成してみた。 「AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。」で、3倍速の動画を作成した。 音声がキュルキュルしてしまうので、音程は同じの3倍速の音声を作ってみる。 もしかしたらAviUtlのプラグインとかで出来るのかもしれない。 Audacityならできることがわかっているので安易な方を選んだ。 ただ、Audac…
動画 30 12月 2018 AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。 最近はTutorialとかWalkthroughを観るのにYoutubeとかに動画でアップされているものを利用することが多い。 大変ありがたいことなのだが、気の短い私は早回しで再生することが多い。 ならば、最初から3倍速とかでアップした方が容量も減っていいんじゃないかと思った。 そこで、AviUtl…
Memo 27 12月 2018 Blender 2.79b X Mirror 対称に作る、変形するというのはいろんな局面で登場するので、それに応じていろんな似たような機能がある。 X Mirrorは編集作業中に、右半分に行った変形と同じ変形を左半分にも自動的に行う機能だ。…
Memo 27 12月 2018 Blender 2.79b Proportional Editing Mode 変形の影響を選択頂点以外へも及ぼすにはEnableにする。 影響範囲はマウスのホイールで拡大・縮小できる白い円の範囲になる。 どちらもつまんでいる頂点は1つで同じだが結果はこのようになる。…
LibreOffice 7 12月 2018 LibreOffice Calc で日付データの貼り付けに苦労した。 LibreOffice Calc に日付データを貼り付けたのだが、何かおかしい。 西暦がとんでもない値になってしまう。 結局、貼り付けるときに下のように「特殊数値を検出」にチェックを入れないといけないらしい。 全く同じデータを貼り付けたのだが、左は「特殊数値を検出」にチェックを入れなかった場合で、右…