OpenOffice.org 27 1月 2012 OpenOffice.org Draw 円弧を描く 機能が無いわけでなく、隠れてんのね。 ちなみに、円を円の中心から描きたいときはAltキーを押しながらマウス操作だ。 いやあ、ますます市販のドローソフトを買う必要がなくなってきた。 これだけの必要十分な機能がタダで手に入るんだから。…
OpenOffice.org 25 1月 2012 OpenOffice.org Basic 入門 05 ボタンをクリックして起動 シート上にボタンを作成して、そのボタンをクリックしてマクロを実行する方法の覚書き。 フォームコントロールが表示されてなければ以下のようにして表示する。 「デザインモード ON/OFF」をクリックして「デザインモード」にする。 このように押された状態が「デザインモード」で、この状態であればボタンをクリ…
Internet その他 19 1月 2012 Wikipedia停止 2012年1月18日14時(日本時間)から、Wikipediaが「オンライン海賊行為禁止法(Stop Online Piracy Act:SOPAおよびPROTECT IP Act:PIPA)」への抗議としてサービスを24時間停止している。 困るネエ。 もちろんWikipediaにはいい加減な記述も…
Software その他 15 1月 2012 COMODO Internet Security 設定 5台のPCがネットワークでつながっているが、P35だけ不調だ。 ネットワークのコンピュータの一覧に載ってたり載ってなかったり。 ためしにP5KからP35にpingを送ってみたら届かなかった。 P35から他の第3のPCへは届くし、P5Kへ他の第3のPCからは届くし、P5Kから他の第3のPCへは届く。 …
WordPress 12 1月 2012 WordPressにmpoファイルを貼る 3DSなどで用いる立体画像の形式であるmpoファイルをWordPressでjpg画像とかとおんなじ要領でアップしようとしたら、「このファイルタイプはセキュリティの観点から許可されていません。」と出てアップできなかった。 いろいろ調べたら、直接mpoに関して書いたものは見つからなかったが、他のファイル…
Internet その他 11 1月 2012 COMODO Internet Security と GW-USNano2 PLANEX GW-USNano2をPCのUSB端子に挿して無線LANアクセスポイントとして使い、3DSからNintendo eShopへ接続してゲームの体験版をゲットできるようになるまでの顛末を書く。 各種設定は取説の手順の通りに済ませてある前提で、COMODO Internet Security…
POSER Pro 2012 24 12月 2011 POSER Pro 2012 SR1 Hardware Shading SR1を適用したと書いた。 適用したら、ハードウェア・シェーディングが効かなくなった。 なので、別のPCにもインストールしてSR1を入れてみたら、こちらでは何の問題もなくハードウェア・シェーディングが働く。 OpenGL Extensions ViewerなるものをいただいてきてOpenGLのバージ…
POSER Pro 2012 22 12月 2011 POSER Pro 2012 SR1 POSER Pro 2012 のサービスリリースが出ていたので適用した。 9.0.0.16510 から 9.0.1.18621 になった。 何がどう変わったのかはわからない。 いずれ、気づくか、readmeでも読んだら書く。 たぶん、読まないけど。…
WordPress 7 12月 2011 WordPressのバックアップ サーバのphpMyAdminのバージョンが変わったので、データベースのバックアップの画面の見た目が異なる。 ちゃんと見ればほとんど同じだが、あまり考えずに同じ設定で進めたいので、画面のキャプチャを保存しておくための記事を書くことにした。 phpMyAdmin 3.2.2.1 もちろん、FTPで行って…
Software その他 7 11月 2011 5.1chサラウンドをバイノーラルに変換する バイノーラル録音というのは、ざっくり言えば、耳の穴に仕込んだマイクが拾った音を耳の穴に仕込んだヘッドホンで聞く方式の録音再生方法のことだ。 最終的に聞くのは耳の穴を通してだから、まさにそこで音を拾えばいいじゃんということだと理解している。 実際には体の他の部分が感じる振動や音圧というものもあるだろう…