Software その他 5 7月 2021 cakewalk by Bandlab – Start – 「cakewalk by Bandlab - Install -」の続き。 起動してBasic.cwtを開く。 こんな感じ。 続いて以下の手順で音源を追加する。 ピアノロールを表示させる。 こんな画面になる。 左クリックからのドラッグでその位置に長方形を並べていけば、それが音の出る部分となる。 「カ…
Software その他 5 7月 2021 cakewalk by Bandlab – Install – cakewalk by Bandlabは登録するだけで無料で使えるDAW(Digital Audio Workstation)らしいので使ってみる。 https://www.bandlab.com/products/cakewalk 実行して、アカウントの有無によって以下のどちらかを選ぶ。 アカウン…
Software その他 7 3月 2021 FlashのゲームをAdobeAIRで再生する方法。 今更な話だが、アドビがAdobe Flash Playerのサポートを終了したとかで、軒並みFlashの再生環境が失われてしまった。 ブラウザでも明示的に許可しないと再生できない。 それどころかFlash Player自体が手に入らない。 AdobeAIRとやらで再生できるようにするアプリケーション…
Software その他 28 9月 2020 WEBページをオフラインで見られるようにローカルに保存する。 環境はFireFoxだ。 すぐ思いつくのが、 File>名前を付けてページを保存>ウェブページ、完全 という方法。 試したが、画像ファイルが表示されないなどの不具合が残った。 今まであまり気にせずに使ってきたが、完全オフライン、キャッシュも削除して試すと画像は表示されなかった。 そこでいろいろ探し…
Software その他 24 8月 2019 SDカードチェックツール H2testw もらってくる。 https://www.heise.de/download/product/h2testw-50539 解凍して実行。 英語表記にして、からターゲットを選んで、で実行。 チェック完了。 チェック用のデータが書き込まれるので、それを手動で削除すれば終了。…
Software その他 11 8月 2019 Rexiferの使い方 撮った写真のファイル名をExifの日時に変更するときに使っているRexiferの使い方の覚書き。 1.起動する。 2.対象フォルダを選ぶ。 をクリックするか左のフォルダ一覧 (ここではtempが選択されている。)から選ぶ。 3.リネームの設定がまだなら右上のをクリックする。 の部分でフォーマッ…
Software その他 28 3月 2019 Visual Studio 2017のVisual Basicで最初のアプリケーション作成 VB6ユーザーである。 現状のWindows10の環境でも特に問題なくVB6で開発ができて、作ったプログラムも実行できる。 何の不便もないのでそのままでもいいのだが、Visual Studio 2017 Communityというのが無料らしいというのをだいぶ前から耳にしていたのをやっと試してみる。h…
Software その他 30 12月 2018 Audacityで音程の変わらない3倍速の音声を作成してみた。 「AviUtlで3倍速の動画を作成してみた。」で、3倍速の動画を作成した。 音声がキュルキュルしてしまうので、音程は同じの3倍速の音声を作ってみる。 もしかしたらAviUtlのプラグインとかで出来るのかもしれない。 Audacityならできることがわかっているので安易な方を選んだ。 ただ、Audac…
Software その他 15 12月 2017 RAZER SURROUND RAZER SURROUNDは、ヘッドホンで疑似サラウンド再生を行うソフトウェアだ。 上のページに「Razer Surroundのサラウンドサウンドを体験しよう!」というのがあるので、再生ボタンをクリックし、「ON」「OFF」を切り替えて音の違いを確認してみるといい。 確かに違いはある。 音の広がり…
Software その他 22 9月 2017 メディアファイルのタグを一括消去する。 メディアファイルのタグというのはこんなの。 って、これにはタグが書かれていないが、主に消したいのは赤線の部分に書かれている場合のあるタイトルだ。 ファイル名を右クリック>プロパティー>詳細で表示される。 なぜ消したいかというと、TMPGEncで編集後に出力する際のファイル名が、元のファイル名でなくこ…