某掲示板で模型にLEDの点滅を仕込むのにPICを使う話が出ている。 PIC32MM0064GPL028でいろいろやった集大成のつもりで、表題のことをやってみた。 「PIC32MM0064GPL028にスピーカーをつないで
Windows10でファイルの関連付けを解除する。
AudaciryもAviUtlもプロジェクト・ファイルの拡張子が同じaupでダブってしまう。 aupがAviUtlに関連付けられてしまっているのでAudacityのファイルをダブル・クリックでは開けない。 その逆でももち
PIC32MM0064GPL028にスピーカーをつないで音声を鳴らす。
PICに何かのモジュールをつないでそれをPICで駆動してモジュールに音を鳴らさせるのでなくPIC単体でスピーカーを鳴らす。 「ArduinoのPROGMEMにデータを置いてPWMで音声を鳴らす。」のPIC版だ。 音のサン
LibreOffice Basic マクロ
LibreOffice Basic マクロを久しぶりに使うので書いてみる。 OpenOffice.orgでの話が「OpenOffice.org Basic 入門 01 Creating a Module in a Sta
ArduinoのPROGMEMにデータを置いてPWMで音声を鳴らす。
「Arduino NanoでZockの起動時の音とモノアイの動きの再現」の復習。 まずは、上で参考にさせていたサイトの例を見て手順をなぞりながら何をやっているのかを考える。 Windows10 Pro 64BIT Aud
Arduino Nano + VL53L0X
eBayで買ったVL53L0Xの載ったモジュールをArduino Nanoで動作テストする。 モジュールの基板のシルクにはCJVL53L0XV2とある。 距離センサーだ。 以下の手順でライブラリをインストールする。 VL
Arduino Nanoを使ってPro MiniにBootloaderを書き込む。
接続方法。 Pro MiniにはICSP用のランドが用意されていないので上のように接続する。 書き込み器として使うNanoのGND、RST間には適当なコンデンサが必要。 Tweet https://neo-sahara.
5ピン用のスルーホール・コネクタをPogo Pinで作った。
「Arduino Nano用ICSPクリップをPogo Pinで作った。」の続きというか亜種というか進化形だ。 何が進化かというと、ピンソケットを使わずに全部3Dプリンターにしたこと。 実物を見た方が早い。 この白い部分
PIC16F1827 – MCCでmTouch –
mTouchをMCCでやってみる。 PIC16F1827を使う。 参考にしたサイトhttp://microchipdeveloper.com/touch:lowpincount-curiosity 上ではPIC16F16
Optiboot 8.0 をNanoに書き込んでみる。
Arduino Nanoに新旧のブートローダが存在する話は以前書いた。 「Arduino ver 1.6.21でArduino Nanoにスケッチを書き込めない。」 スケッチの書き込み速度が速くなる以外に特にどんな利点が