セルにURLの文字列を入れておく。
そのセルを選択した状態でボタンをクリックする。
Chromeが起動してURLを表示する。
Chromeのユーザー・データは初期設定と異なる場所に置く。
LibreOffice Calcで、以上の操作を行う。
ボタンに割り当てるマクロは以下の通り。
newProc : Chromeをフルパスで指定する
palam : Chromeに渡す引数のうち、ユーザー・データの場所を指定する部分
ThisComponent.CurrentSelection.String : セルに入っているURLの文字列
悩んだところ
※ダブルクォーテーションを文字として認識させるには、¥" でなくて "" と書く。
つまり、ダブルクォーテーションを重ねる。
※ユーザー・データのあるフォルダの指定で、最後の¥は不要。
悩まないけど忘れがちかなと思うところ
※palamの最後に区切りのスペースを1つ入れる。