Sahara's WebLog

日記のような、備忘録のような、うらみつらみのような、自慢のような…。

STM32F103C8T6ボードをArduino IDEで使う。


STM32F103C8T6の載ったボードをArduino IDEの環境で使う準備をする。

環境と使ったパーツ
 Windows10
 Arduino IDE 1.8.8
 STM32F103C8T6ボード
 microUSBケーブル(ブートローダとスケッチの書き込み時)
 USBシリアル変換モジュール(ブートローダの書き込み時)
 ジャンパー線4本(ブートローダの書き込み時)

上の写真はブートローダを書き込む際の結線の様子だ。
立てて写っているのがUSBシリアル変換モジュールで、これでPCとつなぐ。
ブートローダが書き込めれば、あとは直接USBでSTM32F103C8T6ボードとPCをつないでスケッチの書き込みが可能だ。
USBシリアル変換モジュールを使うのは最初だけということ。

参考にさせていただいた以下のサイトが非常に詳細だ。
この記事にはこの参考サイト以上のものは何ひとつ書けない。
STM32F103 (https://ht-deko.com/arduino/stm32f103c8t6.html)

ので、手順を動画にした。

追記(2020/04/26)
STM8S103F3P6 Development Boardがらみ(下のリンク先の記事)でST-Link V2を買ってしまったので、こちらもST-Link V2を使って書き込んでみた。
つなぎ方
3V3 – 3.3V
SWIO – SWDIO
SWCLK – SWCLK
GND – GND

ジャンパー
BOOT0 – 0
BOOT1 – 0

下のリンク先のSTM8S103F3P6ボードと違ってST-Link V2からの電源だけで書き込めた。
マイコン自体の電源電圧が違うからかもしれない。
ブートローダを書き込んでUSBで接続するのと比べても、取り回しはさほど変わらないと思う。
ケチってないでST-Link V2をさっさと買っとけばよかったと思う。

AliExpressで買ったSTM8S103F3P6の載ったボードを使ってみる。AliExpressで買ったSTM8S103F3P6の載ったボードを使ってみる。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Posted under: Arduino, PIC以外


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.